役年

よく、厄年って聴きますよね。

神社にも厄年の年齢が書かれているのをみます。
男性→25歳・42歳・61歳
女性→19歳・33歳・37歳・61歳 
(これは数え年齢)

私は昔から、なぜこの年齢なんだろう?と思っていました。

その中でも大厄年は男性は42歳と女性は33歳。

諸説あるようですが、厄年の起源は単なる語呂合わせで、男性の42歳は『死に』は縁起がよくない!と。
また、女性の33歳は『散々』に通じるからという理由から決められたという説もあるとか。

また、その位の歳に体調不調をきたしやすいという統計的なものだったりするのかもしれません。

陰陽からという説など様々で根拠があって無いような・・・。

しかし、厄年を『役年』という考え方もあるようです。

つまり、男女共に実力が身についてきた年頃で仕事も起動にのってくる頃。

自分の将来や方向性が見えてくる時期でもあるため、そのタイミングで迎える厄年を「人のに立てる齢に達した」と考える説もあるという説。

この説がいいなぁ〜と思いました。

もちろん、節目として体の変調が起こることも考えられるから気を付ける。
その上で、厄年によって自分の現状を見つめ直す。
そして、厄払いで気分を一新して、世の中の役に立っていく節目年齢と捉えるのはいいことではないかしら?


コメント

このブログの人気の投稿

前髪

命名漢字

イヤシロ地