投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

我が町の代表

イメージ
家庭教師に行くと生徒の表彰状には我町の首長様のお名前が。 気になって字画を数えてみました。 勝手に失礼します ペコッ 確かに流石の 姓名。 *姓格・・・大吉 (人の上に立つ家系) * 主格・・・大吉 (知性での世話役) * 名格・・・大吉 (財・地位の強運) * 外格・・・大吉 (リーダ運) * 総格・・・16画の最大吉 (富貴繁栄の強運) やはり、持ってらっしゃるんだな。 お見事な姓名ですね。 完璧な字画にしてあります。 小さな町と言えども首長になるにはなるだけの強運さが。 そして、 ご当地人気キャラ の『 タカレンジャー』サン も首長様と全く同じ 16画の最大吉 (富貴繁栄の強運型) お持ちになってます\(^o^)/

不思議な話④

イメージ
数年前、もう10年位になるかな? 古民家を売るために1年以上掛けて片付けていました。 前にもブログに書きましたが築200年な我が家には『 隠し階段 』『 隠し部屋 』など不思議なモノが沢山当時は有りました。 私も隠し階段の上の部屋に暮らしており、友達が訪れるとビックリしていました。 そして、蔵も隠し階段があって隠し部屋もありました。 そして、『フラワーオブライフ』の絵柄も築200年の蔵の壁に描かれていた。 (蔵の入口⬇) そこを片付けた時にはお宝が?!とワクワクしましたが祖父が全て昔に売り払ってしまっており、長持ちを開けても空っぽみたいな状況でした。 古民家を購入下さった方に古い家具なども全て差し上げましたので写真のみ残しているのですが。 しかし、その時に不思議なことがありました。 文机の引き出しを抜いて拭き掃除をしていた時のこと。 引き出しの裏面に 炭字で『キャビネット』 といった海外の言葉が沢山書かれていました。 今でこそ キャビネット なんて言葉もニトリサンなどで商品名に使われてポピュラーですが、炭の文字でなぜにその昔にフランス語?と。 それも、隠し部屋の中に残っていた文机の引き出しの裏側ってなぜ?と。 それにしても、私が幼い頃(不便過ぎて改築をしたが)離れに隠し部屋2つ、奥の間の床下に隠しスペース。 蔵の隣に隠し階段で隠し部屋。 蔵にも隠し階段に隠し部屋って。 隠し過ぎでしょ?! 私の曾祖母が妙な人ではあったので、私が幼い頃に我が家の 口伝も伝えてはもらった けれど、我が家の不思議な歴史のさいかな?とも。 私は勝手に思っていました。 こっそりと外国人やスパイをかくまっていたのか?と。 200年位前のモノか?!という古い文机に キャビット とは深まる不思議な謎!