幸せと不幸せ
幸せか不幸せかは『比べる』からだ!
とテレビ出演の心理学者が述べられた。
「昔はネットが無かったから、比べるのは専ら身近な人ばかりだった。
お嬢さん学校に通う子達はお嬢さん同士で、普通の公立学校は友人同士で。
多少の差はあったとしても身近なな人同士だから似たり寄ったりの範疇。
しかし、ネットが普及してSNS等で全く違う世界の人と比べ出したから不幸感情が増大した」と。
で、不幸せ感一杯になると。
SNSでは盛りやら映えやらと大袈裟もあるだろうけれど、不幸のズンドコの人が幸せ溢れる記事アップをする可能性は低い。
そうすると、豊かでリッチで満たされていてキラキラした毎日を記事アップしているモノばかりを目にすることとなる。
そのリア充発信と比べてしまって、ドーンと落ちる人もいる。
昔の親は「よそはよそ、うちはうち!」と言い放っていましたが。
今ではそうもいきませんよね。
そうすると不幸がはじまる。
私の知り合いの息子の彼女サンが大学時代に奨学金を何種類も受け取りながら、借金を沢山抱えていて、結婚の際に借金を肩代わりして支払った!なんて話を聞きました。
学生時代から外車に乗って、ブランドモノで身を固め、海外旅行もバンバンと。
で、ローンワールドへドプーンと💦
身の丈に有った生き方をするのが難しい時代ですね。
で、だからと言って比べず生きていけ!と言われても簡単なことでは無い。
私としてはね、対処法は小さなことだけれど、自分のプチ幸せ見付けをすることかな?と思っています。
チリも積もれば山となる。
今朝も爽やかなお天気。
朝の珈琲のいい香り。
仕事仲間の元気な挨拶。
車を交わすのに待って下さった対向車。
レジのお姉さんの笑顔。
家族の健康。
お風呂の湯加減絶妙さ。
そんな日常のプチ幸せをカウントして、 十分に恵まれたお陰様を実感する!
これを先ずは貴方からはじめてみましょ!
きっと周囲に伝染していきますょ(*^^)v
コメント
コメントを投稿