大寒玉子

今日の数命判断でも話題となりました。

1/20が今年は大寒だね。
そして、大寒には大寒玉子をたべなくっちゃ!ねと。

 二十四節気の一年の最後を締めくくるのが「大寒」ですよね。
文字通り、一年で最も寒さが厳しくなる。

で、  大寒玉子とは、大寒の日に生まれた卵のことらしい。

鶏さんは冬前に餌をたくさん食べて栄養を蓄えるから、大寒の頃に生まれた卵には栄養がぎゅっと凝縮されていて、他の時期の卵と比べて栄養価が高いそうな。

そんな背景から、大寒に生まれる卵は大寒玉子と呼ばれ、縁起物として扱われるようになったと。

玉子好きの恭ちゃんとしては「食べたいなぁ~」と思っていたら『芦田ポートリー』サンの大寒玉子がやってきた!
こりゃ、縁起がいいや!
皆さんも是非とも大寒玉子を頂きましょうね(*^^)v

コメント

このブログの人気の投稿

完了

後悔先に立たず

前髪