七草粥
今年も七草粥は頂きました!
日本人が続けてきたことですから、意味はある!はず。
お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸に優しくが目的ならば、粗食で過ごした私のお正月には不必要かも?ですが…(笑)
1/7には七草粥。
1/15にトンド焼きにはお飾り様など納めて、トンド焼きで焦がしたお餅で小豆粥も毎年の行事。
冬至にカボチャや柚子湯とか。
日本人の知恵は尊重しておこうの精神で生きております。
数命士としては節目とかタイミングって本当に大切なことだと思うんですよ。
やはり、運気という流れがある以上は潮目というもので幸運・不運という分かれ目はある。
そういう分岐点で流されるのではなく、しっかりと運気には乗っていこう!と。
波に乗るのと飲まれるのは大違い。
スキーやスケボーで雪を滑走するのと遭難するのとでは大違い。
大漁と難破するのとも大違い。
同じ場所に行ったとしても大違いの結果が齎される。
そういうタイミングってあるんですよね。
だから、日頃から節目を意識して生きることは大切。
節目を意識するとチャンスを逃さない。
ピンチを回避する。
そういうタイミングの掴み方が自然と身につく。
で、結果はだらだらと生きる人とは大違いになると思います。
古い服や使わないモノを山のように押し入れに入れていたら、使うときに使わず宝の持ち腐れで時代遅れとなってゴミと化すのと同様です。
節目に見直せたり、気付けたりとプラスへと運気を軌道修正も出来る。
きっと、皆さんもそうされていると思いますが、一緒に意識していきましょうねo(^▽^)o
コメント
コメントを投稿