戸籍に読み仮名
昨日の新聞の一面に。
戸籍に読み仮名をつけるようになると。
キラキラネームなどで超宛アテも多い昨今では当然のことのように思います。
皆さんはこんな風に感じたことはありませんか?
名前の音によっての印象があるのではと。
小学校時代から名前に興味がありました。
で、小学校時代の私は勝手に検証をしていました。
名前の一音名に関してです。
サ行ではじまる人はリーダーシップがあって人気者だったりモテたりする!と。
サユリサン・サトコサン・ショウコサンなど。
マ行ではじまる人は思いやりがあったり正義感が強く頼られる人が多い!と。
マユミサン・マサコサン・ミユキサンなど。
タ行ではじまる人は理智的だったり、俯瞰的にモノをみる人が多い!と。
タカコサン・チエミサン・トモカサンなど。
ラ行ではじまる人は華やかだったり、目立つ人が多い!と。
ランコサン・ルリコサン・レイコサンなど。
あくまでも、幼い頃からの恭ちゃん調べですので主観が多分に含まれているとは思いますが。
音が与える印象ってありますよね。
例えば『智子』サンと書いて、サトコサンとトモコサンと呼ばれる人がいますが、音でイメージがガラッと変わりますよね。
と、昔から名前に興味がある恭ちゃんであったことは確かです(*^^*)
コメント
コメントを投稿