33-55のナンバープレート
以前に北近畿の婚礼の元締めのような女性と懇意にしてもらっていました。
その女性は昭和33年生まれ。
その同級生の皆さんの結束力は凄くって男女関係なく仲良く、よく集ってられた。
多分、今も変わらず仲良しでしょう。
その学年の皆さんは優秀な年成りだったようで、医者・弁護士・大手ゼネコン社長・大手予備校経営などなどと錚々たるメンバーで、私も可愛がって頂きました。
市長選挙の司会やウグイス嬢やイベント司会など、本当にお世話になりました。
その皆さんはお揃いの自動車ナンバープレートにされていて、それが33-55。
33会(昭和33年生まれ)を結成されていて、いつも一丸となってパワフルに活動。
当時は特に地方都市ですが北近畿の中核都市のムーブメントを起こされていた。
その皆さんがお揃いのナンバーにお揃い!
結束力があって共に上昇傾向で度量の大きな方々は魅力的でした。
だから、今もこの自動車ナンバーをみかけると「もしかして、33会メンバーサンかな?」と注視してしまいます。
この33-55は33年go!go!って意味なんでしょうが、和数は16の最大吉。
富貴繁栄で強運で、才能に溢れており、非凡な人と交流をプラスにしていける才気溢れる『数命』。
流石のチョイスです。
今更乍らに面白いものだなぁ~と思います
引き寄せたかな?
面白いものです(笑)
コメント
コメントを投稿