初頭効果

心理学には『初頭効果』というものがあります。

初頭効果とは、最初に提示された情報に強く影響される心理的な傾向。
第一印象がその人のイメージとして残り続けること。

これを学んで、やっと「はっはーん!」と納得がいったことがあります。

私が幼い頃。
「お嫁さんにしたいイイ子」というのが褒め言葉の時代でした。

当時、アイドルや女優サンのキャッチフレーズとして『お嫁サンにしたい女優NO1』みたいな。
『市毛良枝』サンとかはそうだったかな〜?

私の近所にも居ました。
ご近所のおじさんやおばさん達から「お嫁サンにしたい!」と言われる女の子が。

そりゃ、みんなが絶賛!!

私は人見知りもあって、幼い頃は愛想も良く無かったので当てはまりませんでしたが(笑)

同級生や同世代には容姿も性格も良い女の子達が沢山いたのに、なぜか彼女だけがもてはやされるのかが不思議でした。

そりゃ、彼女の絶賛ぶりは凄かった!
それが謎で訳が知りたかった。

例えば、キャンプ。
全員がお米や野菜を持ってくる。
しかし、彼女は手ぶらで来る。

飯盒炊さんでカレーライス。
全員一杯ずつ食べて終わる。
そこを彼女は手ぶらに来た上に、2杯目を食べようと飯盒炊さんのおこげのご飯を食べようとしている。

そこへ通りかかったご近所のおばさん達は「まぁー、◯◯ちゃんだけ残りのおこげを食べてるなんて、なんてイイ子かしら?うちのお嫁サンに欲しいわ!」と彼女を褒めちぎりタイムが繰り広げられる。

他の子供達はキョトーンとする(笑)

また、当時は小学生は全員並んで一斉登校でした。
朝寝坊の彼女をみんなで待つ。
しかし、時間がタイムアップで先にみんなでゆっくりと登校。
そこへ、彼女が走って追いついてきた所に通りかかったご近所の方の車が停まり、声を掛けられる。
「〇〇ちゃんはいつも一番後ろを歩いて何て控えめかしら?エエお嫁サンになるね!」と褒めちぎり。

こんなことが頻繁に起こりました。
何をしても彼女のすることは全て褒めちぎる対象となる。

羨ましいとは思いませんでしたが、この人の心理に興味が湧いた。

人はなぜ、真実を見ずに思い込むのか?と。
子供心に不思議でした。

しかし、心理学を学んで『初頭効果』かもしれなかったなぁ〜?!と。

多分、彼女は小さい頃に良いイメージをご近所に植え付けていた。
だから、彼女のすることは全て良いことという印象を生む

第一印象は大事です。
はじめの印象は一人歩きするものなんだなぁ〜

これは活かせば、上手く生きていけるということよね。
少々のことをやらかしても初頭効果で良い解釈をされる。

皆さんも活用してみましょー(*^^*)




コメント

このブログの人気の投稿

完了

後悔先に立たず

前髪