ミッドライフクライシス

ミッドライフクライシス

少し前から話題になっていますよね。

ミッドライフクライシスとは『中高年の人が、仕事のことや家族との関係、これからの人生を考えて思い悩む現象』

私が先月の11/22にブログに書いた『谷間の世代』に書いたのもこれに含まれることだと思います。

これは時代のスピードによるところが大きいと思う。

“十年一昔”が今は“三年一昔”くらい?

嘗ては電化製品も壊れたから買うだったのが、便利だから壊れていなくても買い換える時代。

世の中が本当に変わるのが目まぐるし過ぎて付いていけない。
使い方が分かった頃には次のモノが出てきている。

そりゃ、3年で若者は転職するわな!

すると、中高年はどうしていいか分からなくなるだろう。
信じていたものが変わる、消える。

銀行なんかでも入行した銀行とは違う名前に変わってしまっていたり。

そりゃ、不安になるし拠り所が無くなってしまう。
不安しか無い!

しかし、団塊の世代は悠々と入所金が十億なんていう高級老人マンションで晩年を過ごす人も居れば、老々介護でなんてニュースもある。

老後も目前となってきた時期の中高年は自分の将来もある程度予測が出来る。
遅咲きや大器晩成は稀なこと。
自分の立ち位置が分かった中高年でジタバタしたところで挽回の予知は無さげ。

ある程度の自分の未来はイメージ出来ちゃう!
そして、この変化の激しい世の中でトップクラスのタレントが居る事務所すら倒産しているご時世。

どんな選択が良いか悪いかも分からない世の中で不安をプラスすれば思い悩むのも寧ろ当たり前。

だから、中高年男性の鬱も多いのも頷ける。
私への奥様やご本人からのご相談もチラホラと増えてきています。

時代の勢いは止められないし。
不安で鬱のように全く動けなくなるので有れば、私は時代の流れを無視して自分のペースでゆっくりと歩む
それが一番いいのでは無いかな?

そりゃ、焦るでしょう。
不安でしょう。
でも、全速力で走ると故障してしまったり止まってしまって棄権となる可能性もある。

だったら、遅くともゆっくりと自分のペースで歩みを止めない方がいいのではないかな?
時代おくれ』の鼻歌でも歌いつつ。







コメント

このブログの人気の投稿

完了

後悔先に立たず

前髪