小豆粥擬き
1/15小正月は『小豆粥』を食べる日と言われていますよね。
召し上がりましたか?
小豆粥は豆を食べて悪鬼 を避け、疫病を払うという風習です。
って、言うか…
小豆の赤には神秘な力があると古代から思われていたそうな。
で、疫病よけのまじない的な風習。
神聖な色ってことよね。
確かに、お赤飯もおめでたい時に用意されるものね。
で、先日のどんど焼きの炎で炙った鏡餅を頂かなくっちゃ、ということで
『お餅入り善哉』ということにしました(*^^*)
正式には小豆粥だろうけど、まぁ、そこは鏡餅のとんど焼き炙りのめでたさを加味したってことでオッケーと!!
古い風習は今の時代にはマッチしないことも多いけれど、折角あることだから開運アドバイザーとしては一応、おさえておきます。
コメント
コメントを投稿