7の倍数年

昔からよく言われる話ですが…

人は『7』の倍数の年齢が節目と。

7歳、14歳、21歳、28歳、35歳…

これを聞いた時に確かになぁ〜と思い当たった。
7歳は小学2年で九九を習い学びが本格的になるし、14歳は中学2年の正に思春期だしね…

で、自分を振り返ってみると。

7歳は私の悩みのタネの視力低下でメガネを使いはじめた年

14歳は部活動で人間関係を学んだ年

21歳は3回生から今の仕事に繋がる塾講師をはじめた頃

28歳はフリーアナウンサーをはじめた

35歳は結婚はしないと決めた年

42歳は心理カウンセラーを学びはじめた年&姓名判断を仕事としてスタート…

というように確かに大きな節目。


先日ね、56歳の女性経営者サンについてのご相談を頂きました。

56歳はやはり7の倍数の年齢。

つまりは節目の年齢ということ。
状況を変えるべきターニングポイントの年齢だということです。

人は竹のように節目を超えて伸びるということです。
このを上手く超えると、また伸びられるという時期。
良い節目となることを祈ります。

皆さんも振り返ってみませんか?

コメント

このブログの人気の投稿

完了

後悔先に立たず

前髪