やってはいけない
やってはいけないこと。
有りますよね。
法に触れることは当たり前だし、マナーやルール的なことも当然。
しかし、そうでないことに関して…
30年位前に神ごとをされていた女性から教えて頂いたことです。
①素人が占いでお金を取ること
②能力がほんまもので無いのに霊媒師のような真似ごとをすること
③神を語ること
④視える聴こえるの虚言
⑤勝手に寺社で奉納の舞や歌や演奏
①は1円でも受け取ったからには責任があることだから、研鑽を積んでからで無いとやってはいけない!と。
②と③と④は当たり前と。
⑤は時々見かけますよね。
きちんとご依頼を受けて奉納されているのはもちろん良いことだそうですが、問題なのは勝手にというパターンだそうです。
丹生川上神社様へお参りに連れて行ってもらった時も禁止の張り紙が貼ってあるのを目にしました。
それは参拝者の迷惑になるだけでは無くって、奉納している人への悪影響があるからと教えられました。
それは、勝手に奉納する人には邪悪で邪なモノが入り込んでしまう。
結果、金銭欲が狂ってしまったりして悪霊じみたビジネスなどをやり始めたりすることとなるからだそうです。
そういうことを利用してお金儲けに走ることは魂を穢す。
そういうのは一瞬(暫く)は良い目をみるそうですが、そのあとの転落の仕方は目も当てられ無いそうです。
怖いことです。
そして、そういう人に損得勘定で近付く人にも同じような奈落の底への道が用意されていると仰っていました。
皆さんも迂闊に近付かないように気を付けて下さいね。
コメント
コメントを投稿