フレネミーにご用心

皆さんはご存知でしたか?

フレネミーって言葉
アメリカ発祥の造語だそうです

フレネミーとは、「フレンド(友達)とエネミー(敵)を合わせた言葉

友達を装いながら、裏でその人の足を引っ張ったり悪口を言ったりして陥れるようなことをしてくる人のことを指すことば

怖い!
めっちゃ怖い!
でも、います

嫌いなら寄って来なければいい
しかし、友達を装って寄ってくる

そして、親切ぶって「恋人やパートナーとの別れを勧める」

「一緒に頑張ろう!とネットワークビジネスを勧めてくる」

「友達だからと無理難題を言ってくる」

「たかろうとする」

「アッシーに使う」

「情報を得て、周囲へ拡散する」

様々なパターンがありますが…

これの最大問題は無意識なパターンが多いというところでしょう。

心理学の世界でも『大半は悪気なく』というのが圧倒的だと言われています

・友達だから良いだろう?
・友達だけが幸せになるのは置いてきぼりにされるようで不安だから
・自己肯定感の無さから
・甘え
・ストレスや不安の解消

悪気があれば、ビシッと切れるけれど、悪気無くの場合はズルズルとその関係が続いた上に、限界がきてバッサリと人間関係が破綻をする

私もよく遭遇してきたものです
我慢に我慢を重ねて限界がくる
そして、去らざるを得なくなる

そうなる距離をおくことが大切だった訳です

同級生や近所や親戚身内などの場合はバッサリ切るに切れず、居心地の悪い気まずいこととなる

そうなる前に適正な距離をおくことが大切です

今の時期のように世の中も時勢も不安な時期はフレネミーが発生しやすい

こういう破綻がくる前に上手に距離をとっておきましょう(*^^*)

コメント

このブログの人気の投稿

完了

後悔先に立たず

前髪