投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

孤独はおめでとう

イメージ
達観している方々は言う 「 友達が無くなったらおめでとう 」 「 孤独になったらおめでとう 」 「 コミュニティからハミられたらおめでとう 」 つまりは意識 レベルが上がったしるし ということのようです 周囲と合わなくなった 周りと価値観が違ってきた 周囲の重い人たち(意識レベルが低い人たちは重い)とは意識レベルが上がった(軽くなった)とは一緒にはいられなくなる しかし、その重い集団はあなたを引き戻そうとする そこから上がるあなたに嫉妬をする あの手この手で引き戻そうとする 親切な言葉で 贈り物で チャンスを与えよう的な美味しそうな話をぶら下げるかもしれない それでも、凛と離れようとすると 今度は手を返したように責めたり、悪口を吹聴したりする 全員揃って敵のようになる しかし、それでも引き戻されないよにすへきです 折角、上がりかけているのだから そして、スッパリと上がると、ワンランク上の新たな友が出来るかもしれないし 友が出来なくっても凛と生きれば良いものね そして、そんな自分自身に『 おめでとう! 』と(*^^*)

ピーク

イメージ
先日、塾(家庭教師)仲間と話していた内容ですが… 生徒にはピークがある 小学校がピーク な生徒は中学受験をさせるのがいい 中学校がピーク な生徒は高校受験で勝負すればいい 高校 がピークなら大学受験に焦点を合わせればいい 中にはずっと ピークな人 も居る それは世に言う 天才 です 大人になってからも ピークが止まらない人も 超稀にはいます しかし、一般的には ピーク があります そこに上手く照準を合わせられた子供(親)は上手く渡っていけます しかし、それをミスると厳しい結果となります しかし、それを見誤る親が子供を潰すことがあります 小学校がピークだとする しかし、親はその子を中学受験させずに高校入試で期待をするとする… しかし、ピークを過ぎたのに「小学校は出来たのに、頑張れば出来るはず!」と追い込んでいく しかし、その期待に応えられ無い子は登校拒否になったり、引きこもったり、グレたりとなる場合もある それでも努力で何とかギリクリアしたとしても、高校で落ちこぼれてしまう 親でも子供の ピーク を測るのは難しいと思う 家庭教師で小学校から高校まで12年間寄り添っていれば分かるかもしれないが… しかし、分かったところで経済環境や住まいの地域や家の価値観などもあり、その子の ピーク に全面的な支援が出来るというものでは無い これは子供時代に限ったことでは無い 売れっ子のソングメーカーサンであっても、一時期にピークが来ても続かないまた、定期的に休養を取る人もいる ずっと第一線で活躍出来るのは超天才だけ これは 運気 においても言えると私は思っています 若い頃に運気は良いが晩年崩壊型 前半期に ピークが来るタイプ また、逆に大器晩成型もいる 後半に ピークが来るタイプ そして、もっと細かく言うと ある一定周期で運気のピークの来るタイプ も その ピーク の時に上手く 運を掴んで 、あとはその余力(名声・人脈・財)で生きていける人もいる しかし、 ピーク をヤングケアラーだったり、親の離婚などの外的要因で逃してしまうこともある この ピーク を最大限に活かせた人は成功者となる 逆に ピーク を無駄にしてしまって華が咲かない人もいる その ピーク を知る方法の1つが鑑定だと思う 以前に中学で引きこもりになったお子さんの鑑定を頼まれた 鑑定結果は「中学の3年間は無理なので、追い立...

許すさずとも

イメージ
許す って難しいですよね そりゃ、人格者になって何でも許せたら素晴らしいことでしょう 片方の頬を叩かれたら、もう一方の頬も差し出す的な…?! しかし、私達は神様でも仏様でも無い 酷いことをされても許し 嘘をつかれても笑顔で いじめられでも受け入れて 騙されても気にせず そんなことは出来無いし、する必要も無い!! 私もいくらなんでも、あれは酷過ぎるというご夫婦を知っています 許す 必要性を全く感じません 親切心から出来るだけのことはしたつもりでしたが、結果は利用されていただけでした そして、それを断ると嘘を吹聴されて私を嵌められた 私は独身でパートナーや親の庇護も無いので、なめられていたのでしょう?!何をしても構わない 利用するだけしよう!と 相手をみて態度を変えられる いわゆる悪人という人でした それを分からなかった我が身の人を見る目の無かったことに反省しました 皆さんにも多かれ少なかれ、1人位はいらっしゃるかもしれませんね? ママ友や親戚やご近所 また、兄弟姉妹や姑舅など 身近なだけに許せないという存在もあるでしょう?! 人の優しさや思いやりの分からないような人間を聖人君子のように 許す 必要は無い しかし、そのうちに 流せるようになれば いいですよね 無関心! そういう人にはキチンと因果応報はやってきます あなたがせずとも 神様が下して くれますから とにかく、 流しましょう!!

シンプルはベスト

イメージ
お金持ち の住まいは シンプル 貧乏な人 の住まいは モノだらけ よく言われます 以前に長者番付けにのる マダム の家に3回ほどお邪魔しました 超シンプル でした お高いモノだけがセンスよくスカッと置かれている 無駄なモノは何も無い で、先日聴いた話 お金持ちコンサルサンが お金持ちになりたい人 には 毎月30日に30個ずつモノを捨てる を先ずは勧める!と 1年間で360個の不要なモノを捨てられるということになる そこからお金持ちへの道がスタートする!って 私はモノが少ない。 実にモノの無い部屋にいるけれど、お金持ちへの道には進めていないので、更に今月30日から再スタートしてみようと思います 皆さんも、ご一緒に(*^^*)

30歳からは

イメージ
ドラマのワンシーンで 「 30歳を過ぎたら友達は出来無い! 30歳を過ぎてからでも、仕事仲間や相棒などは出来る しかし、 真の友達は出来無い 」と 確かに、その傾向はある 立場や職種的なもの 家族環境の違い 色んなモノを背負うようになってからは友達は作り辛いかもしらない だのに、もし、30歳を過ぎてから 友達が出来た ならば、それは貴重なこと かなりの奇跡的にことかもしれない だったら、それは貴重 稀なこと それには多分、何らかの 天の采配 の可能性が高い その縁は学ぶべきことがある 成長出来る存在 使命を知るための出会い そんな出会いが出来たことに感謝ですね(*^^*)

相性

イメージ
ご夫婦の 相性 をみて欲しい! という依頼があります 確かに 姓名の相性 生年月日の相性 があります 若気の至りで見た目や勢いで結婚してしまって、はたっと気付いたら 相性の悪さ に悩むこともあるでしょう?! また、子育てという共通目的に夢中で生きてきた夫婦が子供が巣立つと 相性の悪さ が目立ってきてしまうことも多いと思います しかし、結婚生活を25年や30年してきて今更ながらに 相性の悪さ を云々言ったところで仕方ない 離婚、別居、家庭内別居などの選択肢もあると思います それを占い師や離婚コンサルや弁護士に相談するとか また、周囲の人に相談したところでアドバイスはもらえたとしても… 決めるのは本人の選択です 50歳代や60歳代になって残りの人生の方が少ない 元気で活動出来るのはそうは長く無い ならば、決断は大切 相性 は夫婦だけでなく、仲間や友達においても核のところは同じ 『 自分を大切にしたくれている人 』かどうか?! これに尽きます 大切にしてくれ無い人と一緒に居る必要は無い 大切にしてくれるなら、相性よりもその心意気を大切にすればよい

迷わない成功者

イメージ
成功している社長さん達に聴くと… 『 運気を上げるために迷わないこと 』と言われることが多い 確かに 決断力は早い! そのためにも、お抱えの 占い師、風水師、霊媒師、鑑定士 などを抱えていることが多い 周囲でも、こっそりと新興宗教をしていたり、何かあると相談するコンサル的存在やアドバイザーなどを持っていたりする つまり、 迷うことが運気を下げる ことを知っている! だから、迷わないように 信頼出来る存在 を抱えているということです 迷うマイナスに比べたら、そういう費用は安いものなんでしょう?! 私はお店でオーダーする瞬間に周囲の人を観察しています 大成功の社長さんは 一瞬でオーダー 既に、食べるモノを決めて来店されているのか?と思う早さ 私もはじめてのお店以外は行く前から決めていくタイプです しかし、それが売り切れていた時位は少々選ぶこともありますが… 中には「迷いたい!」とオーダーすることに悩むことを楽しみとされている人もいますが… 間違い無く、成功とは遠い現状の人 だから、成功してる社長さんやスポーツ選手さんなど ルーティン のある人が多いと言いますよね 特に 朝のルーティン を ルーティンは 迷うことを 消滅させる力を確かに持っていますよね 皆さんも 迷わない !という決断をしてみて下さい 成功者への仲間入りですよ

行動の星

イメージ
この 地球は行動の星 とよく言われます 考えているだけでは何もならない それをアウトプットするなり、何らかの行動を起こさないと何も変わらない 例えば、私が『三十日詣』を勧める 「いいですねー」と言われても結局一度もお参りをしない お愛想で「いいですねー」かもしれないし、私が億万長者ならば直ぐに行動に移されるのかもしれない(笑) しかし、他の行動をみていても同様で 結局は 行動 をしない人なんです そして、「いいことが無い」「宝くじでも当たらないかな?」と言いつつ宝くじも買わない 結局、面倒くさい 邪魔くさい 忙しい と行動をしない人はしない する人は「良いと思ったことはやってみる」と行動を起こされる 行動 しない人はそうしてジリ貧 運気は下がる一方 親やパートナーが助けてくれている時期はいいけれど、そのうち大変なことになる やはり、 行動 してこそ!だと思う

自動車ナンバー

イメージ
私のブログで 開運自動車ナンバー を読んでから、見かける車のナンバーをカウントするようになった方から 「足して 24が 多いことにビックリします!しかも、 24 は高級車に多いんですよねー」と そうなんです! 明らかに、高級車の方は 24 や 16 などの 最大吉ナンバー が多いのは私もリサーチ済み(*^^*) 皆さんも頭の体操に対向車の車のナンバーの4桁を足してみて下さい 納得がいきますよ そして、前にも パーソナル別の開運ナンバー を書きました それを詳しくは参照して頂くとして あなたが事業をされているなら、ごちゃごちゃ言わずに、足して『 5 』か『 15 』にして欲しい これはThe 事業達成型 です 先日も大きく1代で会社を発展されている社長さんとこの会社の車は全部同じナンバーにされている 車体の色も全部統一 何十台と圧巻です そのナンバーもやはり足して 5 です 成功している人はやはり違います!

姓格③

イメージ
最近、40歳〜50歳位の女性から相談を受けることがあります それは「旦那さんの方の家風に我慢してきたけれど限界が来ています」 と言ったような悩み 多分、若い頃は何も分からないままに子育てなどに追われていて見ないこととしてスルーしてきた家風 親も年をとり、40歳〜50歳となると親戚付き合いなどをメインでこなさないといけなくなる年頃 冠婚葬祭などを親がしてくれていたことが世代交代 そこで、ハタっと気付く 納得のいかない親戚間のルール 特にお葬式などの儀式で不条理なことがあるが、旦那さんは何の違和感も感じていない 「昔からそうしてるから…」 そういうことが重なり、今更ながらに結婚した相手の家風や土地柄的なことに困惑する 昔は嫁は嫁いだ時から徹底的な家風教育があったのでしょう そして、嫁姑問題も直ぐに炸裂 しかし、近頃では別世帯や二世帯住宅などで直面せずにやり過ごしていた 家風 を40歳〜50歳頃に味わう そして、その段階になると嫁姑問題では無く、その違和感のある家風に異を唱え無い旦那さんに怒りの矛先が向けられる そして、夫婦がギクシャクする このご時世であっても、親と別居であろうと結婚する相手の 姓格 は前もって知っておくに越したことは無い ここ数年はこの年代の 家風の違い を目の当たりにして愕然とするご夫妻の離婚を何組か止めました そして、その 姓格(名字の格数) を説明することによって、破局が止まるご夫妻も多い だって、それは夫婦の相性の問題では無く、育ってきた 姓格 の違いなのですから

姓格②

イメージ
一般的には 姓格(名字の運) は表札を上げている世帯主に強く影響すると昔から言われていました つまりは 家長 ね その家を背負い、家の代表者なんだから当たり前ではありますが 例えば、 姓格 が15格の場合は『 事業達成型 』 事業や商売など自営業向きです そういう家の子供達は小さい頃から 商売人気質 が植え込まれていて経済観念がしっかりしている場合が多い また、私がお世話になっているヘアーサロンの子供達は自然と接客が上手かったり、サービス精神が養われている 友達が帰る時も必ず見えなくなるまで見送ってる 親の姿を自然と見て育っているから、身に沁みている様子 また、門前の小僧の如く親の仕事を手伝ううちに身に付いている技能もある だから、 世帯主 だけでなく幾分の影響はあるように思える そして、 家の価値観 みたいなものは幼い頃に刷り込まれる だから、 姓格 の吉凶は直接的に運勢に反映されないまでも、侮れない要素であることは確かです お酒に弱い家系 武士のような一本気な家系 ポーカーフェイスで交渉術に優る家系 政治家家系 商売人家系 などなどは脈々と受け継がれていく 家の筋 はあります だから、結婚する時に相手の名字の 姓格 を知っておくことは、親戚付き合いにおいても心構えが出来ておくと有利でしょうね

姓格①

イメージ
苗字の運気 について書きます どこの家に生まれたかは大きな要素なのは皆さんも承知のことでしょう?! 大金持ちに生まれたか 借金だらけの家か 両親や祖父母など家族の健康状況 家の資産 家のある環境 生まれた時点からスタートが違います 少し前に大金持ちのお孫サンの命名依頼された時に「お金を沢山使うお子さんになります」と言うと そこの祖母が「まぁ〜嬉しい!一日に100万円ずつ位使ってくれるかしら?」と仰った!と聞いて 命名代金は安過ぎたか?!と思ったものです(笑) 0を2つ足しておくべきだったわ! 確かに東京超豪華タワマンの部屋は遊園地か?!という位の遊具が揃って快適な生活らしい もはや、スタートの違いは明らか 多分、そのお子さんはやりたいこと学びたいことは超一流のモノを与えられるでしょう このように 運気の良い家 に生まれれば得るものも大きい しかし、通常は 姓格 は親元を離れる(独立)までの 運気 と以前の 姓名判断 では言われてきました 昔から、お嫁に出る時には実家に帰らない覚悟で使用していたお茶碗を割って嫁ぐという時代には当てはまるかもしれませんが… 今では実家から結婚式場に行き、実家に帰って寛ぐというご時世だから、 姓格(苗字の運気)は生涯に渡って影響がある時代背景 として要素に入れないといけない人も居るということですね (続き)

同姓同名

イメージ
例えば同級生で同じ誕生日なのに運命が違う これは出生時間までは同じで無いことが1つは起因している また、 同姓同名 なのに運気が違う この疑問にぶち当たることはあるでしょう? 表面的には違うとしても、根本に似ている部分はあると思います 以前に我が家を担当している銀行マンの妹サンが私と 同姓同名 でした しかし、その女性は結婚をしてお子さんもいらっしゃる 片や私は独身で結婚経験も無ければ子供もいない 完全に違いますよね そこには環境の違いが出る その女性は兄が居たから結婚という選択肢があった それに対して、私は一人っ子で両親がずっと病気で頼られていた こういう兄弟姉妹構成の違いが環境として違いますから表面的なモノは違う しかし、その女性は学校の先生をされている 私も塾ではありますが教える仕事をしている それは共に 名前が13格 という格数の適職が教師ということから言うと、職業の選択肢は違ったとしても、学生時代に教員免許を取得したという共通項はある 根本として 素養的な共通点 は似ていたということです しかし、家庭環境や兄弟姉妹状況で違う人生とはなっている 同姓同名 としての 因子 は同じでも育つ環境や地域性などの差が出る だから、もし貴方と 同姓同名 の人が居て、まるで異なる状況だとしたら、環境が影響が大きいと思います しかし、頑固であるとか 体質や特性 陽性であるとかマイナス思考とか 適職や特技 趣味や嗜好など 根本的な要素は似ているところがあると思います しかし、 環境は姓名に大きく色付けをする ことは確かです

変えられない

イメージ
「それがいいと分かっていても生き方を変えられない」 「今更、この年齢になってから自分を変えられない」 鑑定の時に発せられる言葉 分かります! 私も頑固なところがあるから、頭ではそれがベストと分かっても自分を変えられない…というのは理解出来る 人間はどんなに悪環境であっても、 変化にはストレスを感じる その現状の ストレス よりは 変化のストレス の方が大きいと思ってしまう これが例えば、DVのパートナーから逃げられ無い人の意識に通じるのでは無いでしょうか?! 外野は「なぜ?」と思うけれど、本人には 現状変化の方がしんどい という意識が勝つ しかし、その現状を腹を括って『自分の選んだ道』とも思えるなら、それもまた信念 しかし、常に不満一杯で愚痴三昧。 しかし、意地を張って負のループがエンドレス 周囲の人間も辟易します 急に魔法使いが現れて、思い通りになるように魔法の一振りをしてくれないだろうか?は何もせずに白馬の王子様を待つのと同様に何ともなりません 不満も愚痴も言わずに明るく笑顔で過ごせるなら良いけれど、愚痴と不平不満だらけになるなら、先ずは自らが変化を受け入れるしかありません 結局はその人生を選んだのは本人自身に他ならない ならば、自分を変えるストレスを受け入れることです そして、この地球は 行動の星 何らかの行動を起こすことですね

急降下姓名

イメージ
今、鑑定書を書いている女性 結婚前は 総格が24の最大吉 24格 は81までの格数の中でも No.1 それが、結婚後の 総格が20の最大凶 20格 は81までの格数命の中でも ワースト1 です 正に最上位から最下位の真っ逆さま ということは他の格数も大きく下降 稀にこういう人に出会います 私の同級生も結婚するまではキラキラ輝いて正に注目の的でやりたい放題 それが、結婚後は抑圧感が一杯 何だか自分を抑えて押さえて くすんでいるというか… 錆びついたような生き方をしている それにしても、 24格→20格 はかなりのストレスだろうと思います 天国から地獄のような運気下降は本人だけでなく、パートナーや子供さんにまで影響を及ぼす 家中が不穏な空気を漂わせているでしょうね?! きっと、その女性の長所が短所になってしまっているので何より本人の辛さを慮って、目下 通称名 を考案中! それを使われるかどうかは本人次第 私も 20格の最大凶 があったから、学ぶことになった 超最大凶 は姓名判断業界で「ゾッとする」と言われる最悪数 このまま放置は出来ません!! お節介スイッチを入れざるを得ない

幸運期なのに

イメージ
「幸運期 なのに何も起こらないんですけど…」という質問が時々来ます それは、以前の良い時期に種まきをしていないからです 私は今年は忙しくって畑に春に種まきも苗も植えなかった 自ずと、この夏は野菜を収穫出来無い それは当然のこと これと同様です 人生の良い時期に種をまいていない (何かを始めたり、挑戦したり、学んだりをしていない)のに、いくら 幸運期 になったからといっても収穫はありません また、冬の凍てつく大地に種や苗を植えていても育たないし、冬枯れをして育つ筈も無い だから、 不運気に物事をはじめていたとしたら不毛 です つまりは、 良運期 に チャレンジしていてこその幸運期に何かが起こるのです 棚ぼた運気 の人がそこで口を開けていてもぼた餅は落ちて来ない 棚の下までは自力で行ってもらわないと恩恵を受けられない! と以前のブログに書いたのと同様のルールです 過ぎたことは仕方ない 次の好運気には是非とも何らかの行動を起こして下さいね(*^^*)

違和感

イメージ
皆さんも 違和感 を感じることありますよね? この 違和感を放置 しないことが強運への第一歩と言われます 特に 人 に対して 第一印象で何となく 違和感 を感じていたが、きっと気のせい!としていたことが、後からド~ンと来て「やっぱりか?!」となることが多い これはアカン!と危険信号が出ているものなのです 利用しようとしている マウントを取ってくる 嘘を吹聴する 狡い DVである 性悪 など、必ずはじめに 違和感 がある しかし、〇〇サンの紹介だから… と言った理由を付けて、バッサリと切れずにいる間にあれよあれよと、魔の人間関係の沼に落とされてしまうことがある そして、後悔した頃に思い出す そう言えば、はじめて会った時に 違和感が確かにあったよなぁ〜 と 私も経験してきました 職場や習い事や集まりなどでは大人の事情もあるでしょう?! しかし、 違和感 を感じた人とはサラリとお付き合いをしておくこと 違和感 という感じで防衛ブザーが鳴っているのだから、それなりの気構えは必要だということですね

お墓参り

イメージ
お墓参り に行かれましたか? 歌のように、ご先祖様はお墓にはいらっしゃらないのかもしれない? お墓や仏壇はお寺サンと墓石屋サンと仏壇屋サンのお金儲けにまんまと引っかかってしまってきているのかもしれない? 桔梗屋サンの「お主も悪よの〜」みたいな感じ(笑) 私は毎朝、ご先祖様に熱いお茶とお菓子とお線香で声高らかに『般若心経』をあげていますから、別にお盆だから、どうこうと言うものでは無い 通常の毎日がご供養 お盆にお墓参りしなくても、常日頃こら 感謝 する方が大事だと思います しかし、今日も お墓参り をしました 滞在時間は お線香の灯っている間 と言いますので、まぁ、火災の用心のためにも良いことですが… 前もってお掃除をしていても、枯葉などが落ちていますので、拾い乍ら前回の5月の花祀り以来に起こったことをご報告するには丁度良い時間 参議院選挙のウグイスで新たに親しくさせてもらえた方々のことを報告してきました これも、きっと 仏縁 によるもの!と 有り難いことですから 皆さんも、ご報告と感謝に足を運ばれるのは自らを顧みる意味でも意義はあると、私は感じました 自分を取り戻す時間 になります

うねり

イメージ
どうしても抗えない うねり みたいなモノがあります 流れ というか?! そういうことになっていたんだと、後から分かる その時は分からない しかし、あの時のあの流れは良かったんだと… 例えば、何らかの約束がキャンセルになった!と思ったら、そこへスコンと更に良い予定が入る! 仕事がキャンセルになったと思ったら、そこへ更にやり甲斐のある仕事が入る! キャンセルになっていなかったら、やりたい仕事を諦めるところでラッキー という結果オーライ また、急な出費が来たと思ったら、それにぴったりの額の臨時収入が入る! こういう絶妙な 采配 が起こることがあります 一瞬はガッカリしたり、凹んだりしがちですが、それは違う 夜明け前が一番暗い というのと同様に ピンチはチャンスの前触れ ある程度の年齢となると、焦らなくなりますが、不合格、失格、リストラ、キャンセルなど、若い頃ならジタバタして本来のチャンスを逃すこともある しかし、長く生きていると分かる 軌道修正 するような うねり が起こった時は「これは、来るなぁー!」と準備万端に待ち構える方がいい ピンチを焦らないこと

支え

イメージ
人は何らかの 支え を求めている そう聞いて、なるほどなぁ〜と 確かに、人は強いようで、弱い生き物 近頃、メンタル病みがちの話をよく聞きます 心の不調は身体へと出る そうなると、どんどん状況は悪化する そうなる前に誰かに聴いてもらったりすれば乗り越えられることもある 先日の林先生の『初耳学』でも、東進ハイスクールの有名英語講師も仰っていた 「子供の勉強のモチベーションを上げられるのは、親以外の信頼出来る大人」と だから、家族以外の第三者に話を聴いてもらえることは救いとなるのかもしれません そういう意味では 数命判断 の役立ち方は明確な前向きな動き(企業や店のオープンなど)や命名というようなモノはもちろんだけれど… セーフティハート にも有用かもしれないと思う

面白い一致

イメージ
仕事絡みでご縁の出来た人の 鑑定 はお付き合いの一助として一応しておく 最近も選挙絡みで出会った人達は揃いも揃って私と同じ 強運期 の人たち 黄金期のメンバーがずらり そして、更に不思議なのは私にチャンスを与えてくれる人たちは全員同じ 数命 の人です 私の 数命の+1 120分の 1 の不思議な一致 面白いなぁ〜と 偶然の一致と言うにはあまりにも不可思議です そして、その皆さんはなぜか私の仕事を活かせるように段取りをしてくれる そして、常に連絡を取り合う訳では無いのですが、 選挙の時期 になると再会して気持ちよく仕事をさせて下さる 私、実は 戦好き なんです 正々堂々と挑みたい ふと、過去世で武士だったのかしら?と思う時もある(笑) だから、この同じ 数命 を持つ人は過去世の戦友だったのかも?なんてね… 今回もその 数命 の人たちとは、また選挙でご一緒する予感があります(*^^*)

無敵

イメージ
数命判断アフター で上司との関係性についてご相談を受けました 生年月日的にみると、上司は『 火 』で部下は『 木 』となる この2人が真っ向 戦いを挑む と部下は返り討ちに合う 姓名判断も加味して鑑定すると… この組み合わせの場合は無謀にも部下が真っ当なことで意見をしたとしても、『 木 』の部下は『 火 』の上司に焼かれて木炭になるのがオチ 木炭になるとは沸々と小さな怒りを ずっと持ち続けて‘’いこり火‘’のように長く引きずる この組み合わせの場合は完全に部下の方が分が悪い だったら、月日を稼ぐこと 時間が周囲の状況を変える それまで辛抱するというよりは上手く離れること 敵を作らないことが『無敵』となる一番の方法 です

言わぬが花

イメージ
昔からある言葉 『 言わぬが花 』 元々は花嫁は口数が少ないことを慎み深くって良いが由来とされますが… 「口に出して言わないほうが奥ゆかしく、差し障りがなくてよい」という意 が本来。 しかし、他のニュアンスの方が広まっていますよね それは、 発言を控える 余計なことは言わずに黙っている方が得策 つまりは知ってることを敢えて話さないとか、知らぬふりをする方が粋 それで言うなら、高級バーのママさんや老舗料亭の女将の口の固さみたいなものですよね 観た刑事ドラマでね、そういうシーンがあった 正義感が強くって融通の利かない若い刑事に対して、情人間の古い刑事が諭す場面 最近は損得感情で黙っておく人や関わり合うのが面倒だからと黙す人は居るかもしれないけれど… 人の機微を察するといった『 言わぬが花 』は減ったきたように思います そういうことって便利と共に薄れていくのかもしれませんね? AIには『 言わぬが花 』は無いでしょうしね

長者様

イメージ
昨日、知りました! 『 長者様 と お金持ち 』の 違い 私的にはほぼ同様と考えていましたが、全く違うようです ・お金持ち は儲けたお金を 自分(自分の家族のみ)の贅沢 に使う人 ・ 長者様 は周囲の人が 豊かになるようにお金を回す 人 そして、昔は 長者様 が沢山いた 周囲の人に仕事を与えたり、優秀な少年が居れば奨学金を出して育英したり、周囲に 振る舞う ことをした しかし、すっかり 長者様 が減ってしまった!と 確かにどちらも裕福 しかし、単なる お金持ち とは 長者様 では 徳が違う と なるほどなぁ〜 私はお金持ちよりも 長者 になりたい!と思います(笑)

精霊馬と牛

イメージ
皆さんは 精霊牛と精霊馬 を作られますか? 我が家は長らく 精霊馬 しか作っていませんでした。 この辺りはご近所もそんな感じでした それが、数年前に聞きました 『仏様は 精霊馬(きゅうり) に乗って早くお盆に帰ってきてもらって滞在してもらう そして、帰りは名残惜しいから 精霊牛(茄子) でゆっくりと歩んで欲しい』ということで、帰りと行きは違う乗り物に乗ってもらう』と。 それを知って、我が家は帰りの乗り物だけ用意していて、お迎えの乗り物の用意をしていなかったことになる これはいけない!と数年前から両方作っていました しかし、最近の猛暑で 棚経 のお盆より前に生野菜で用意すると、お盆の終わり頃には 精霊牛 はかなりのヨレヨレになる これに乗って去られるには危ないよなーと 今年は更なる激暑で茄子もきゅうりも出来なかったので購入するかな?と思っていたら、製作物を頂きました これなら安心だわ(*^^*) そして、器用な人は車好きのご先祖様にこんなスーパーカーを作られる人もあるようです ご先祖様も快適だわね 私なら選挙カーがいいな(笑)

金運アップに

イメージ
先日、読みました 家に 段ボール が溜まっていると 金運 が 下がる !と 理由は書かれてはいませんでしたが すると、昨日も同じ内容を風水的に書かれているリーフレットを目にした で、最近はネットで買い物をする人が多いために、家の中に 段ボール が溜まりがちらしい 確かに、それは言えるかもしれません 私は直ぐに 段ボール は廃棄する習慣が付いているので溜まることはありませんが… 皆さん! もし、 段ボール が溜まっているならばお盆を前に片付けてみて下さい(*^^*) それで金運上がって、家の中が片付けば一挙両得です

お墓事情

イメージ
墓地にコンクリートを打設するのが良く無いとよく言われていましたよね それを真に受けて我が家はコンクリートを打ちませんでした そのためにお墓掃除は毎回3〜4時間かかっています 雑草ももちろんのことスイバを拾うのに時間のかかることかかること お隣はコンクリートにされていて、いつも15分位でサッサと帰っていかれる しかも、お隣は子孫発展、会社経営発展、財運もバッチリ このお墓コンクリートNG説は嘘やなーと思っていた で、開運指南者としては調べねばと!  コンクリートNG説は仏様を土葬で埋葬されていた時代の名残らしい コンクリートとにすると仏様が息が出来なくって苦しいからご加護を受けられないという説で不運になるということだったらしい (亡くなってるのに息をするもしないも不毛な話やけど(^_^;)) しかし、今は火葬だからコンクリート打設は問題無くなったらしいわ うちも、コンクリートにしておくべきだった しかし、塩をふることで雑草を少しは抑えるし、防草シートも不似合いだしね。 年に5回位は無心でお墓掃除する時間も良いことかな?としています 負け惜しみ(笑) 皆さんはこれからお墓を作られる場合はコンクリートが良いですよ

アゲアゲ女神

イメージ
先日もこの話題になりましたが… 「彼はあの奥さんと結婚してから成功したよね?」と 確かにその奥さんを見て、超納得! この奥さんが付いて入れば 上がるわ!! と感じた そして、社長でも議員でも周りに 運気の強い女性 の支持者が付いている人は最強な運気 社長なら奥さんや姉妹やお母さんや秘書の女性陣 そして、議員は事務所女性メンバーやウグイス隊 いわゆる 女神を抱えて いる!というヤツですね なんやかんや言うても男性は女性から生まれている 女神 に 守られてい てこそ成功もあると言うことですね 不埒は良くないが幼い頃から女性の友達の多い男子は将来有望株です

第一印象

イメージ
第一印象 が大切なのは当然のこと しかし、クラスメートのように長く付き合うシチュエーションならば、徐々に良さを知らしめるチャンスもありますので挽回の余地あり しかし、飲食店などは 第一印象 の悪さで二度と行かないということはあり得ます それとは逆に最初に行った時の 第一印象 が良くって常連になることもあり得ます 私の周りでも、味の美味しさ以上にお店のサービスの方の情報交換が盛んだったりします しかし、これも運勢的に サービス業向き の人っているもので。 努力や慣れもあるだろうけれど、持って生まれた天性のものってあります

人を見よる!

イメージ
私の 弟分 でパソコンやテレビなどのメンテをしてくれるええヤツがいます パソコンなどが不調で来てくれるとパソコンは直るがあるある で、電気屋さんも「電化製品の不調を頼まれて行くと不調が治るはよく起こること」と モータースさんもあるあるらしい 私が思うに、電化製品などはプロが来た!となると恐れを成して直るんだなぁ〜と それが、今から1年半前に我が家の玄関のインターホンが壊れた。 電池を入れ替えても、何をしても鳴らなくなった で、近くの電気屋サンに頼んで1年半が経過した 忘れられたのかな? 電気屋サンが来ないので、インターホンに養生テープに『 壊れています… 』と書いてそのままの放置状態 それからも幾度もインターホンを押しても反応無し それが、 弟分 がお土産を持って先日やってきた時に 『ピンポーン』 と えっ? 何? そして、それ以来はインターホンは元気よく ピンポーン と鳴り続けている そうか、そうだったのか? 我が家の電化製品は 弟分 に弱いのか? モノには魂が宿る と言われる だから、私は車やスマホなどに常に労いの言葉を発している しかし、我が家の電化製品には プロ の方に弱いという魂が宿っているのね? 皆さんも電気屋サンを呼ぶ前にこの手もありかしらね?(笑)

心の闇

イメージ
生き様もあれば死に様もある ここを書くことは迷いましたが… 興味本位では無く、学びとして鑑定検証をしようとやってみました 有名人132名で首を絞め自死した方の 姓名判断・数命判断 をしてみた 圧倒的な共通点がありました 姓名判断 としては24画の大吉や15画の大吉が多い。 だから、有名人となられたのでしょう 確かに成功はあった また、 数命判断でも圧倒的な共通点 があったことに驚きと共に納得も少しありました その問題は 型 です アイドル型!(愛されたい型) 人からの 気 を強く求めている 人気者になりたい 誰からも愛されたい 喜怒哀楽が激しい 注目され続けたい 刹那的 直情的 以上のような特徴が強い 人気者 になることが 人生の目標 だから、それが叶わないと絶望する しかし、このタイプは思い詰めていたのに、暫く経つとケロッとする だから、落ち込みが他の人より激しい分だけ上がるのも早い すると、周囲の人は「またか?!」と本気に取り合わなくなる すると、咄嗟的に思い切った行動に出てしまうと取り返しがつかない だから、身内や身近に アイドル型 の人がいたら、面倒臭がらずにかまってあげて下さい そうすると、大ごとになりません