名義

先日の刑事ドラマはある男性が 名義貸し で堕ちていき、最後には自死する内容。 その男性は大学を出て意気揚々と入社したが会社の不振から解雇となり社宅を出ないといけなくなる。 バイトをはじめるが将来が不安と恋人が去っていく。 そして、奨学金や家賃のために 名義貸し をはじめる。 すると、その人のリストがやばい業界に流れて次々と携帯電話の契約や保証人などの名義貸しなどを足元を見られて安いお金で受けまくる。 すると、その業界からもお払い箱になってネットカフェ生活も無理となり最期は社会に不満をぶつけるように自死する。 このドラマを観て思った。 数命士 恭ちゃんとしては一番ダメだと思ったところは最初に 名義貸しをしてしまった ところ。 そこを踏み留まるべきだった。 簡単に考えてやってしまったのかも知れないけれど、 名義貸し とは 自分自身の看板である姓名を貸す ことに通じる。 お店をしていてお店の看板を貸すということは、もはや廃業を意味しますよね。 じゃ、 自分の名前(看板) を貸すということは 自分を廃業 すること。 そういうことだと思いませんか? コンサートチケットを取るために応募ハガキを書いて欲しいとか代わりにお店を予約しておいてなどの代役とは話が違う。 しかし、少し前にこの手の相談をしてくる人がありました。 「この人に名義を貸したら何パーセントかのお金が入るって話が有るんですけど、この人は信用の出来る氏名か鑑定して下さい」と。 はぁ~ん?! 呆れました。 名義を借りる、つまりは何らかの事情があるから貸してくれと言っている訳じゃないですか?! 自分の名前では出来ない危ない仕事か、後ろめたいことをするのか…何にせよ、全うな筈が無い。 それを 信用出来る人かどうかを鑑定して欲しい って?!…呆れます。 もちろん、鑑定するまでも無い!! 鑑定などせずに突き返しました。 目先の何パーセントのお金じゃない、大きな代償を受ける。 当たり前です。 僅かなお金で 自分の看板 を人に渡してしまうのだから、その先の未来なんて有ろう筈もない。 この人からの数命鑑定は何年かは一切受けるべきでは無い!と決めました。 どうして、 自らの大切な姓名を粗末な扱いをするのだろう?! 哀しい。 今まで鑑定していた言葉は何も響いていなかったということだと分かり哀しかった。 私の無力さに...