投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

蛇年はやはり

イメージ
よく言われる。 辰年は龍は架空の生き物だから、 目に見えないこと が起こる。 水脈、龍脈。 陰で様々なことが起こっている。 それに対して 巳年は表面化 してくる年。 前にも書きましたが 蛇口 と言うように水脈が出てくる。 だから、隠されていたことが顕になる年と。 確かに、新年早々に次から次へと。 特に先日の埼玉県の道路の陥没なんて正にそれですよね。 水道管の腐食していたのがドーンと顕になりましたよね。 早く救出してあげて欲しいです。 これからもどんどんと表沙汰になることがあるかもしれませんね。 以前は圧をかけて隠蔽して来たことも出来なくなる。 また、反対に陥れられていたことが明白になり真実が分かる。 表面だけいい顔していた人の本性が露わになる。 悪役を買って出てた人の本当の正義感に人々が気付く。 こういったことが表面化するのも『 蛇の年 』かもしれませんね。 今までに悪事をしていた人はビビる年だし、逆にハメられていた人は真実が伝わり誤解の解ける年。 良い年です。 膿を出すことによって、次のステージへと晴れ晴れと進める!!ということ(*^^*)

お金の流れ

イメージ
流れは大切! 水 の流れが止まると淀む。 水 の流れが止まると腐る。 これは お金 にも通じる!らしい。 ・お金は貯め込むと不運をを招く。 ・お金をぎゅーっと握り込んだら、泣きながら吐き出すことになる。 ・出すべきところを惜しむと大切なモノを失う。 お金の神様 は お金が回る と喜ばれる! 気持ちよく お金(モノ・サービス・言葉・思いやり・人脈・キャッシュ) を回すと、思いもよらないところから何倍にも増えて回ってくる。 そうなのよ! 回すとみんなで楽しめる。 素敵よね(*^^*)

久の漢字の付く名前

イメージ
『 久 』は名前によく付けられています。 私の母親も『 久代 』ですから『久』が付いています。 遥か昔、 姓名判断 を学んでいる頃に聞きました。 『 久 』は象形文字。 『 久 』という漢字は死体を後ろから木で支えている形。 戦で味方が殆ど戦死している。 しかし、その戦況の悪さを敵に悟られ無いように屍の侍を座らせて木切れで後ろから支えて生きているように見せている有様。 だから、『 久』 という文字は 凄まじい負けん気の塊 。 見栄張り で 負けを認めない強情さ 。 勝ち負けに拘る 。 結果主義 で過程よりも 結果 を求める。 敬虔なる念は薄い。 役に立つかどうかを重要視 。 実利主義 で努力などは評価しない。 『 久 』の付いている人の姓格に繁栄されると習った。 これを聞いた時に我が家の母親が正にこの姓格なので納得した。 この割り切りなら、義理や人情に絆されることもなく成功しやすいかもしれませんね。 しかし、しかし、この 負けん気 はなかなかのものですわ。 引けない姓格!

ミラクル1

イメージ
数命判断アフター での ミラクルな話。 お祖父様が九州に離れて暮らされているので最期の時期を気にかけられていました。 以前の私の 数命判断 の鑑定では昨年だろうと伝えていました。 昨年の秋に家族全員揃って二泊三日でお祖父様の元へと訪ねられたそうです。 お元気そうで、子供や孫達との再会を喜ばれておられた。 翌日にお祖母様のお墓参りに行かれて、3日目の朝に帰るために挨拶に行こうとされたら、突如眠るように亡くなられたそうです。 「元気だったのに、急に逝ったのは恭ちゃんの言った通りの年齢だった!」と驚かれていた。 本気に数命判断で鑑定すれば寿命も読み取れます が基本的には手を出してはいけない領域だと封印しています。 しかし、このような遠方のお祖父様との 最期のお別れ をされるためにと必要と私が思えば鑑定をさせて頂きます。 最期のお別れがお出来になられて、お祖父様にもご家族にとっても良かったと思います。 お役に立てて何より(*^^*)

宝くじ

イメージ
先日、数命判断アフターをさせて頂いた方のお母様(70歳位)が横から「私は 宝くじ当たりませんか? 」と仰ったので、私はキッパリと「 当たりません!! 」とお返事しました。 姓名判断、生年月日、顔相、オーラ、どれをとっても微塵も当たらない!!と思うものです。 寧ろ、現在は貧乏神を呼び込むような人相とオーラです。 「子供や孫にお金をやりたいから」 「『8888』のゾロ目の車をよく見かけるから」と。 そんなことより何より、 当たらない! と誰が見ても分かる位に人相が良くない印象を受けます。 残念ですが… 宝くじどころか、その辺りのくじ引きでも当たらないでしょう。 福よかさ 豊かさ 明るさ 清々しさ 穏やかさ そういうものが無い。 暗くどんよりとされていて陰の気を感じる。 そして、何よりも「身内に身内にお金をお金を」と思っているのは万が一にも当たることは却って宜しく無い。 子供や孫を甘やかして駄目にしてしまうだけです。 こんな風なところには当たらない方が良いばかりです。 この年齢になって、こんなことを仰っているのは如何なものか?! 誰かを応援したり、支えたり、夢を与えるような目的でお金を使うで無いとお金が活きないです。 この方を見ていて、つくづくそう思いました。 ・宝くじが当たれば子供食堂を開く ・災害被害の人へ届けたい ・人が繋がる居場所作りをする ・奨学金に使う ・夢のある若者へ託す ・頑張っている人の応援資金にする などという目的があっての大金を手に入れたいならばお金は活きる 家族と共に豪遊しょうと言うような小我には宝くじ的な金運はやってこない!と思います。 来ても悪害しかない。 いわゆる 泡銭は身につかず ってことですね。

沸騰

イメージ
昔から言われていたこと。 この地域には幼い頃はよく言われていた言葉。 お湯が沸騰していると『 隣が繁盛するから沸騰させてはいけない 』と。 光熱費をもったいないからという教えかもしれないですよね。 [夜に爪を切ってはいけない]とか[霊柩車を見たら親指隠せ]などと同じような迷信と同様の 教え。 しかし、なんとも言えない 島国根性 というか、田舎独特(日本人?)のセコい発想ですよね。 隣が繁栄したら良いことよねー お裾分けが有るかもしれないし、隣が繁栄するのは良いこと。 今の時代なら地元から出世する人が出たら誇らしいことですよね。 しかし、昔の姑息なモノの考え方。 世間狭い発想。 広い視野を持たずに隣近所でだけ競っていた狭い視野。 農耕民族だから土地を争い、水を争ってきたから身近で争うのかもしれませんが、分かち合うという考え方が出来なかったのか?!と思いますよね。 光熱費のもったいないという発想は良いけれど、迷信の チョイス が宜しく無いよね。 地震や災害のある国。 大地震が80%という時に隣近所での助け合いは必須ですよね。 近くの人と共助していかないといけない時代です。 助けられる余裕が無い状況もある。 しかし、 お隣の繁栄を喜べる 精神レベルではありたいなぁ〜とストーブの上のヤカンを見ながら思います。

生き方の達人

イメージ
私の高校時代の友達と今回の司会のお仕事で出会いました。 その友達は清々しく 潔し 。 そして、私に大きな影響を与えてくれた友達です。 彼女は若い頃から言っていました。 「 私に出来ることをさせてもらうだけです 」と。 彼女はしっかり者で高校時代もクラス委員や生徒会活動。 そして、卒業後も同窓会幹事や選挙事務所でのサポートや様々な世話役をしています。 そのため、時々に色んな場面で出会うのですがイキイキとしている。 そして、変わらず 潔し 。 高校時代に言っていた「 出来ることをさせて頂く 」のスタンスをブレずに生きている。 お見事です! お世話役は時給に換算したら割に合わないことばかり。 それを嫌な顔せずに、気働きも出来るし、また陰日向となって動いている。 尊敬出来る同級生です。 高校時代に彼女は既に 出来上がっていました 。 今回も一杯助けてもらったし、フォローする力が抜群。 今回の司会は司会自体も楽しかったし、多くの出会いもありました。 しかし、何より 彼女との再会 は私に大切なものを思い出させてくれました。 私もそんな人になりたい!!と。 頼まれごとで私に出来ることはさせて頂こうと思いました。 『 出来ることをさせて頂くだけ! 』 かっこいい(*^^*)

家相

イメージ
昔から言われることですが… 家を建て増し建て増しして 歪な形 になっていると家の中がゴタゴタすると言われますよね。 揉め事が絶えない!と。 私が以前住んで居た古民家がそうでしたので、それは知っていました。 しかし、200年も建てば家族構成も変わるので離れを繋いだり、物置や子供部屋を増築したりするのは仕方無いことかも? しかし、揉めごとや怪我病気なども多く、火事やありとあらゆる災難が降りかかっていたことも事実です。 だから、なるべく 真四角な家相 が良いと言われるようです。 (マンションにおいても) で、今の住まいは2階建ての 真四角 を目指しましたが。 父親や母親の介護のためには平屋が良くって離れを 繋がない ように建てましたが… それでも、 あまり良くは無い とは言われます。 また、 離れの高さを母屋より高くすると跡取りが取られる というのも有名な話ですよね。 (跡取りが若くして逝くや出てしまう) 昔は大工サンがよく御存知でそういう助言をされていた。 しかし、 離れ だからといってプロの大工サンに頼まずになんちゃって大工サンや素人に依頼をしてしまっている場合もありますよね。 私の知っているお家でこのパターンの家は長男サンが自死されたのが2件、お嫁サンの実家に出てしまったのを3件。 そういう古いことを知らない大工サンも増えてきているでしょうしね。 迷信 と言われるかもしれませんが、そういうご不幸のあったお家の屋根を眺めて、ご近所や親戚の人が「ヤッパリなぁ〜、離れが母屋より高いよね」と言われるのを聞いて、ゾッとしたことが幼い頃からありました。 昔から悪いと言われることは避けられるなら避けた方が良いでしょう。

組み合わせの妙

イメージ
数命判断 (姓名判断)の難しさは 数格の組み合わせ です。 例えば 12格 という数字。 姓名判断の本を一読しただけでは『 最大凶 』となります。 しかし、私は『 不明型 』と称することもあります。 それは 他に どんな 格数 が有るかによるのです。 ・12格と『21格や24格』 があれば 交渉術 が優れて 甲斐性 がある。 手の内を見せずに、上手く交渉をしてがっちり儲けるやり手。 ・ 12格と 『 26画や20格 』があれば何を考えているか分からない詐欺事件に関わるようなタイプとなる。 ・ 12格と『19格や44格』 があれば正体不明で周囲から誤解を受けやすく孤独となる。 というように 組み合わせによるので未知数 として『 不明型 』と表す。 同じ 12格 があってももそれを上手く使えるか、損なことになるか?! よく、悪知恵のある詐欺で捕まった人のことを「その知恵をもっと良い方に使えばいいのにね〜」なんて言いますよね。 あれと一緒のようなことですね。 だから、 姓名判断や鑑定 をするには 深さと研鑽 が大切です。 ちょっと噛っただけで無責任に他人の鑑定をすることは罪が大きい。 その鑑定で不安になったり、ストレスを与えたりすることをしっかりと理解して鑑定しないといけない。 12格 1つをとってもこれです。 (更に色々な組み合わせもあります) 簡単に学んで、鑑定して、お金にしようとすることは怖いこと。 その怖さが分かると鑑定することに躊躇します。 私のお弟子サンも3年間位勉強していますが、なかなか仕事にすることはためらっている様子です。 それで当たり前だと思います。 時には生命にも影響することもありますからね。 軽はずみに出来ることでは無い。 最近は なんちゃって鑑定 の人も多いのでよく見極めてからご依頼して下さいね(*^^*)

人相学の目

イメージ
“目は口ほどにモノを言う” とはよく言ったものです。 かなり前に 人相 の鑑れる方が仰っていたのは「男性で目の クリクリ としたタイプは 優しさ が無いといったレベルでは無く、もはや 残忍 なタイプだから用心すること」と。 確かに、それは私も実感してきました。 まぁ、 目がクリクリ はアイドルタイプですから、モテることが多い。 それで調子にのっているのかな?程度にそれを聞いた時は思っていました。 しかし、確かにです。 目の大きいとかは問題では無く、 クリンとした目 の男性には 残忍性 があるように感じる人を沢山見ました。 狡く女性蔑視だったり、タチの悪さが半端無い。 心が無いというか、卑怯さを感じる。 イザとなると逃げる男、 今話題のニュースの男性の 目 も正に クリンクリン ですよね。 私と同じような感想を今回の報道に関して書かれている人を見掛けます。 「 あの目はマズい目 だねー」と。 今回のニュースの真偽は置いておいて、 目にはその人の世界線が出ます。 皆さんも気を付けて下さいね。

代の付く名前

イメージ
皆さんの周りに『代』の漢字の付く人はひとり位はいらっしゃるでしょう? 名前には時々使われますよね。 この『 代 』とは次世代へと繋げるという意味合いも有るので伝統的なことをされている方も多い。 華道・茶道・着付け・書道・合気道・箏曲など。 しかし、私の 姓名判断 の長い年月の間に マイルール があります。 『代』 の付く人は 代わり をする。 つまりは この時代 に当てはめると『 介護率 』がとても高い。 それも長期間に壮絶な 介護 をされている方の名前にありがち。 また、生活費も担われている場合も。 あくまでも私調べですが。 ・お嫁にいかれたのに実家の親の介護をされている ・旦那サンが若くから病で介護生活 ・お子さんが病で介護養育 ・旦那サンの親の介護を一手に担当 ・兄弟姉妹の介護をされている ・介護費用を担われている だから、現在は介護をされていなくても将来的には『 代 』の付く名前の方は 孤軍奮闘の介護生活 をされる可能性が高いのだろうな〜と思います。 それもこれも本人が選んで生まれて来られた人生なのかもしれないけれど、なかなか厳しいものでしょう。 でも、その分はきちんと全うされたら後悔の無い人生になるのだろうと思いますが、お子さんの命名には避けられる方がいいのかな?と思う漢字です。

喰う運気

イメージ
姓名判断 には『 特吉 』があります。 この『 特吉 』の扱いがなかなか難しいんです。 昔から『 特吉 』は 男性には大吉 と同様扱いなのですが、 女性 にはNGという考え方が一般的でした。 これも時代錯誤的な要素があって… 昔は女性は三食昼寝付きが有難いとされる時代なら、 男性のように社会に出てお金儲け をすることは女性の生き方としてはマイナスだったのでしょう。 男性は七人の敵が居る社会で矢面に立つのが一般的で、女性は男性の庇護の元で守られるのが幸せという観念。 そこで、 『特吉』 は 社会的な強さ を含む運気なので男性には➕️。 でも女性にとっては 社会で男性と肩を並べて働かないといけない運気 は ➖️ という発想。 しかし、 男女雇用均等法 が出て久しく、大半の女性は結婚後も出産後も働くのが一般的な時代。 女性にも『特吉』 はあって良い時代にもはやなっています。 しかし、そこで一つ問題点は 男性も強運 で 女性に『特吉』 は夫婦でイケイケドンドン!!でしょう。 しかし、 男性 が弱運の場合は 女性が男性を喰ってしまう ことが起こります。 その極端な場合は 後家 (旦那サンの早召される)になったり、旦那サンが病気や怪我などで、否応なく 妻が世帯主として必死に働かないといけなくなる。 そして、男性は肩身が狭くなり鬱や病むこととなると更なる悪循環となる可能性もある。 また、 離婚 をしても旦那さんからの養育費がストップして父親役も母親役も兼ねることとなる可能性も高い。 また、 ヒモ のような ダメンズ を抱えやすいのも『 特吉 』の姓名の女性に有りがちです。 女性の 『特吉』 は結婚した場合には パートナーの運気 によっては 喰ってしまう ことも有るのでパートナーと共に鑑定させて頂く方が良いかもしれません。 何事も バランスは大切 ということでしょう?!ね。

話題の女性元バンカー

イメージ
昨年末のビックリした貸金庫のニュースが話題になりましたよね。 大手銀行だっただけに驚愕でした。 やはり、この方も 名格 に 26 が有りましたので、「やはりか?!」と思いました。 最大凶 の1つです。 最大凶 には色んなタイプがある。 ・病弱で薄明 ・怪我や事故に合いやすい ・離散逆境 ・対立や分裂 ・中途挫折運 ・器用貧乏で利用され運 ・ 叛乱失意型 最大凶 と言っても様々です。 不運で苦労の多いタイプは大変だろうなぁ〜と同情も出来ますが、本人の責任というモノもあります。 その最たるものが 26 の 叛乱失意型。 つまりは 犯罪に巻き込まれたり、謀反を起こしたり、事件要素 の高い 最大凶 なので用心すべき正に 数 です。 このバンカーの女性は正にこの 名前 でした。 ・誕生〜30歳  26の最大凶 ・ 30歳〜65歳  12の最大凶 ・ 65歳〜最期  26の最大凶 因みに 12の最大凶 は 正体不明型 で何を考えているのか解らない謎な人柄で 中途挫折運 。 単に姓名判断は興味本位の答え合わせというよりは起こった事象を分析することによって、 命名依頼 の時に避けて頂きたい!!という思いでブログにも書いています。 この女性バンカーは名字は大吉。 総格はPCなどが得意な大吉なので出世もされていただろうに残念。 最大凶 があると良い部分が活かされずに 悪知恵 になってしまいます。 その典型的な姓名となってしまいました。 やはり、 姓名は侮れません 。

祓う

イメージ
皆さんはありませんか? どーも、人間関係が不穏だ! 妬まれている? 嫉まれている? やっかまれているかも? そんなことは全く感じない!と言うならスルーして下さい。 しかし、世の中には 妬み嫉み の人はチラホラいらっしゃいます。 少し前にもご主人を亡くされた年配の女性が「ご夫婦を見るだけで全員に腹が立つ。悔しい。不幸になれ!と思ってしまう」と仰っていたのです。 自分でもそんな心持ちは良く無いとは自覚されてはいましたが… なかには自覚も無く、憎悪で人を呪う人もいらっしゃるのも現実。 他人が笑っているだけで悔しい! という人もいる。 そういう マイナスの恨み妬み嫉み は 布モノ に憑きやすいそうです。 特に 女性の服や着物 に。 だから、他人に酷いことをしていなくても 妬みの怨念 がとんで来ていることもあるようです。 だから、 古くて着ない服 を沢山置いておくのは良く無いと言われるらしい。 3年着ないもので冠婚葬祭などの特別なモノ以外は 断捨離 することが お祓い になるようです。 それと、外から持って帰った 負の念 は カーテン につくことも多い!と。 前々から聞いて知っていましたが、 カーテン はなかなかお高いので 買い換えるのも躊躇 します。 しかし、新年入って最初の大きなお買い物は 部屋のカーテン で古いモノは捨てて新調しました。 昨年末の不調が2カ月位続いたので思い切って大掃除をして掛け替え。 気の持ちようも有りますが確かに快適になったように思います。 (服もカバンもガンガン断捨離中) 皆さんも 人間関係の不調 を感じたら カーテンを新調 してみて下さい。 祓えると運気も上がりますょ(*^^*)

人徳

イメージ
昨々日の夜に『司会打ち合わせ』に行ってきました。 そこで思ったのですが。 人徳 って本当に大切! 1人の人間のために、小学中学の同級生、高校の同級生達が一生懸命に動いてらっしゃる。 東京で長く暮らされている同級生のために多くの地元の同級生や市町の皆さんが地盤のために陰日向にコツコツと。 彼が今迄をそういう 生き方 をどれだけされてきたか?!ということの表れ。 同級生の男女が損得無しに応援されているというのは彼の 人徳 そのものなんでしょう。 人は損得を考える。 甘いことばかりでは生きてはいけないのは百も承知。 しかし、この年齢となると(50歳代) 幕を下ろす 方へと確実に向かっている。 ここからは 人のために、世の中のために 何が出来るか?!ですね。 誰かのために、自分の出来ることをさせて頂くというスタンスで生き抜きたいですね。 自分が自分が!!と生きて幕を下ろすのでは哀れです。 清々しい最期のステージを(*^^*)

小豆粥擬き

イメージ
1/15 小正月 は『 小豆粥 』を食べる日と言われていますよね。 召し上がりましたか? 小豆粥は豆を食べて悪鬼 を避け、疫病を払うという風習です。  って、言うか… 小豆の赤 には 神秘な力 があると古代から思われていたそうな。 で、疫病よけの まじない 的な風習。 神聖な色ってことよね。 確かに、お赤飯もおめでたい時に用意されるものね。 で、先日の どんど焼き の炎で炙った鏡餅を頂かなくっちゃ、ということで 『 お餅入り善哉 』ということにしました(*^^*) 正式には 小豆粥 だろうけど、まぁ、そこは鏡餅のとんど焼き炙りのめでたさを加味したってことでオッケーと!! 古い風習は今の時代にはマッチしないことも多いけれど、折角あることだから開運アドバイザーとしては一応、おさえておきます。

幸運の予兆?!

イメージ
皆さん! 聞いたことありますか? 鳥のフン が 落ちてくるのは吉兆 と。 で、調べてみました。 『 鳥はスピリチュアル的に幸運を呼んだり、自由になったりと吉兆の象徴。 日本だけでなく、世界中で縁起が良いといわれる生き物。  そのため、フンに当たるのはやがて幸運がやってくるサイン。  不快な出来事ですが「ラッキーなことが起こるよ」と鳥が伝えてきています』と。 やったー(*^^*)と!! 一瞬凹みましたが、ラッキーなの?!と。 実は車に凄い大量のフンをかけられたのです。 (お食事中の人はごめんなさい) 車の前方は悲惨な有様で洗車するのも憂鬱だなぁ〜と思ったところでしたので『 運が付いた! 』と前向きに捉えるぞ!!と。 で、読み進めていくと。 『車』 の場合は例外らしい 。 喜んだのも束の間… 『車に落ちるのは警告のサイン。  感情をコントロールして冷静になるべきという鳥からのメッセージ。  焦ったりイライラしたりしながら運転をしてはダメ!と鳥が教えてくれている』 と。 ガ~ン!! でも、事故に遭わず済んだのだからヤッパリ超ラッキーと思うことにしました。 感謝感謝と車を洗いました(*^^*)

恵方参りのあとがき

イメージ
今日、面白い話を聞きました。 私が 冬至から節分までに吉方位(今年は西南西)にある神社様 に お参り に行きましょう!!と書きました。 で、私は吉方位のアプリで調べて 我が家から西南西 の 『安志稲荷神社』 様へお参りをしたと書いていましたよね。 すると、私の ブログ を読んで下さっている方が同じ『 安志稲荷神社 』様へ新年早々にお参りにお母様と行かれた!と。 えっ?! 自宅から 西南西 だから、私と同じ神社様では方位が違うのでは無いのか?!と焦って調べてみました。 2025年は全員が 自宅から西南西 が 吉方位 だけれど、問題は 自宅 からというところがミソ。 ところがどっこい! その方のお家から調べてみたら、な、な、なんとバッチリの偶然でした(笑) 大笑いしてしまいました!! 私の友達で西脇市にお住まいの友達は探しても探しても 西南西 に神社様は皆無でした。 東シナ海までいっても無かった。 それなのに、よくぞ私と同じ 神社 様が一致したものだと(笑) お見事!! 神風(かむかぜ)も吹いたらしくアッパレ! やるな!!です。 皆さん、節分までは範疇らしいので 探して行ってみて 下さい。 自宅から西南西(少し西より)ね。

お金の出口

イメージ
お金持ち、ほんまものの お金持ち は お金の出口 が違うらしい。 お金を自身のためでは無く、他人のために嬉々として使われている のがほんまもののお金持ち!と。 これを数年前に聞いてから、学ぶは真似るからと私なりにやってみよう!!と。 元々、昔から周囲にお土産やお裾分けをして喜びを分かち合うのが好きではありました。 しかし、この程度では足らぬのか?!と本格的に 出口 を意識してみよう!と張り切ってやっております。 確かに! 確かにお金の回りが一つ ランク が上回ったような感じがします。 周囲の人が変わってきた気がします! どうしても お金を入れる ことに誰しも注目をしますよね。 ・儲けたい ・お金が欲しい ・一獲千金を狙う ・棚ぼたを望む ・遺産金が来ないかな しかし、言葉って面白いものです。 『お金の 出 入り』って言うよね。 『お金の入り出』とは言わない。 つまりは 出るが先 で 入はあと。 ここなんだと思う!! 如何に 出す か?! こっちの方が重要なこと。 気持ちよく 人のために出して、 それから後で入ってくるものなのね!と。 それを必死に入れよう入れようとするから お金の神様に嫌われる 。 お金の神様に好かれる人は 気持ちよく お金に行ってらっしゃい!! と見送る。 そしたら、 お仲間のお金を沢山引き連れて帰ってくる! という“仕組み”なんでしょう。 是非とも、 お金の神様に「お主、なかなかやるな!」 と言わしめて えこひいき してもらえるようにならなくっちゃ!と思う恭ちゃんなのであります。 巳年だしね(*^^*)

どんど焼き

イメージ
皆さんは『 どんど焼き 』には行かれますか? 私は行ける時は行きます! 今年も行ってきました(*^^*) 地方によっては呼び方も違うようですが… どんど焼き はお飾りや書き初め、昨年に頂いたお守りなどを持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことですよね。  正月のお飾りを目印に我が家に来て下さった年神様を どんど焼き の煙りと共に見送るという風習。 この火で炙った鏡餅を入れて 小豆粥 にするのがこの辺りでは一般的です。 今年は昨年の黄金期に お財布を新調 したので、前の お財布 を焚き上げてもらおうと!! お世話になった お財布の神様 にお礼を申し上げてきました。 皆さんもお高い お財布 だったら使わなくなっても置いておく人もあるかもしれませんが… キチンとおさめることが 金運アップ に繋がるそうですよ。 是非とも!

お金のブロック

イメージ
先日のニュースで一貫40万円のウニのお寿司が話題になっていましたね。 一貫40万円?! とビックリしましたが、それをいとも簡単に召し上がっていらっしゃるお客様達の様子をみて思いました。 金銭感覚 って人それぞれであり、それをどう思うかによって違ってくる。 よく、 引き寄せの人が仰っている。 「 お金のブロックを掛けている人は豊かにはなれない。 お金のブロックを外さない限り豊かさはやってこない! 」と。 幼い頃からの 刷り込み が邪魔をしているらしい。 まぁ、私もわかる。 私もずっと呪文のように教えられてきた。 『 金儲け死に病かな 』と。 つまりはお金を得るには死ぬ位の壮絶な病ほどの大変なことだ!と。 お金に対してのネガティブなブロック が掛かった人間は お金儲け に対してマイナスな刷り込みがされている。 だから、お金は欲しいという アクセル と共にお金儲けは苦しいという ブレーキ の両方を踏んでるようなもの。 全く進まない! 更に お金は怖い、お金は人を狂わす、お金は簡単に手に入らない などの サイドブレーキ もバンバン掛かっている。 そりゃ、 引き寄せも至難の業 となりますよね。 頭ではお金を得ることは悪いことでは無くって、回していけばいい。 そう、思っているのに確かに ブロック は外せていないのも確か。 この ブロック解除 が出来れば湯水のように お金は流れてくる らしい。 「 お金が無い 」と口にするけれど、「 お金は世界には沢山ある! 今は他へ回っているだけ。 それがブロックしなければ、どんどんやってくる 」と。 私は父親の入院が長く、お金の苦労をしてきたので セコ さが拭えない!と分かってはいるが… 急には大解除は出来ない。 で、先ずは徹底的な 断捨離からはじめようと 年末からコツコツやっています。 使っていないカバンなどがなかなか手強いが思いっ切っています! これが完了すれば、次は お金に対するネガティブな感情 を手放す方向へ!!と。 皆さんも一生 豊かさを実感出来るワールド へ(*^^*)

前世の名残

イメージ
先日、 開運マイスター の方が仰っていた話ですが。 まるでプリンスやプリンセスのようで周囲の人に尽くされている人がいますが、その人は前世は王子や殿や姫で、周囲の人は家来やお付きの者だった。 前世と今世の人間関係は同じことが多い。 つまりは 前世の続きを今世もやっている ようなもの!と。 真意の程は分からないけれど、何となく分かるような気がします。 アイドルを王子様のように 推しをする 人を見ると過去生からの家来や部下やお付きの人だったと言われれば納得出来る! 見返りを求めず応援して支えている無条件の『愛』は前世からの引き続き程の深さがあるような。 私も演歌歌手の 丘みどり サンをテレビなどで見かけると、前世は 平家のお姫サン だった姿がダブルります。 前々から 白拍子を舞う 姿がイメージ出来る。 きっと、ファンや推しをしている方々は平家の方々なのかもな?と感じていました。 スター になる人は前世から、そういう存在だった。 そして、推しは理由も無く支えたくなるというのは時空を超えた忠義なのかもしれませんね。 元宝塚の 紫吹淳 サンと ばあや サンの関係などは正に前世からの延長の関係性な気がしますよね。 芸能人 と付き人やマネージャーなどの 取り巻き は前世でもお世話をされていたというのは何となく頷ける。 皆さんも関わりのある方は前世の延長かも?と思うと面白いですよね。 如何かしら?

願いが叶うお店

イメージ
神奈川県に『 願いが叶うカレー屋 』サンが話題になっているようですね。 世間では パワースポット として長蛇の列だそうです。 恋人ができた。 とんでもなくレベルの高い学校へ合格した。 宝くじが当たった。 そんなラッキーなことが起こる カレー屋 サンだそうです。 私の推理するに… そこの土地が イヤシロ地。 お店のママサンが 徳のある人。 という可能性が大きいけれど… 確かに 不思議 なことってあります。 私の馴染みのお店もお客様は「このお店に来ると運気が上がる!」と言う。 私も司会者をバリバリとやっていた時期に『 晴れる司会者 』と評判でした(笑) ガーデンウェディングが流行っていた時期に司会者をしていたのですが何千組という結婚式の司会で雨はたったの4回だけでした。 雨が降っていてもガーデンを使う人前結婚式の時はピタっと止まる。 雪も止む。 だから、やたら私に司会の発注が来ていまして重宝されていました。 確かに 自覚が有りました 。 晴れ させる 自信が有りました。 何の根拠も無いけれど(笑) だから、飲食店でも お店の経営者 サンや ママ サンの 強運 さでお客様の 運気を上げる 能力を持つ方もいらっしゃる!と。 私が思うに 明るさ だと思います! 底抜きに清々しいまでの明るさ のある お店は 運気を上げると。

笑顔

イメージ
やっぱり、言うまでも無いけれど。 『 笑顔がいちばん 』と。 波乱万丈な幼い時代を乗り越えて、現在は順調な毎日を送っている皆さんの苦節時代の話を聴くと共通点がある。 それは、その辛い時代でも『 笑顔 』だけは貫いていた!と皆さん仰る。 辛かったのに 笑顔 でいた理由は本人さえも分からないけれど、周囲の皆さんに優しくしてもらえていたので 有り難かったから と。 なるほどなぁ〜 成功する人は 視点 が違うわ! 自分の不運さに凹んでブスッとした顔をせずに、周囲の人の優しさに感謝して 笑顔 で明るく頑張っていた!と。 子供時代にその 視点 は既に出来てる。 そりゃ、周囲の人は可愛がるわよね。 健気に 笑顔 で頑張っている子供には応援もしたくなる。 そして、それを➕️にして成長する。 自ずと 成功者 への道は開ける。 その人達は言う。 「子供時代の不遇は子供ではどうすることも出来ない。 コネもお金も何も無い。 そんな自分に唯一の 強みとして神様が『笑顔』を用意 してくれたんだと思って、『 笑顔 』をフル活用していた」と。 私達も 笑顔 で過ごしましょう!!

20格

イメージ
20格 を持っている方へ いつも書いていますが、 20という数字は81格までの中のワースト1 と。 私がこの姓名判断などへ入るきっかけがこの 20 が私にあったからです。 確かに 不如意 です。 人には起こらないようなことが起こってしまう。 私の場合も 車両が全損する交通事故が3回。 火事。 父親の24年間の介護。 父親の何度もの行方不明の捜索。 そして、現在は母親の介護2年目。 他にも書ききれないようなことが沢山ありました。 妙なことは沢山有りました! 私もプライベートは正直には恵まれてはいない人生です。 しかし、私は気付きました! (他の格数が 良い 場合に限るが…) この 20 を持つ人間は 人のために生きれば 報われるというか、 道は開ける ! 例えば、 青山学院大学 の有名な 原晋 監督は 20 を 2つ 持たれている。 そして、 11 の リーダーシップの優れた『大吉』 を 2つ 持たれている。 原晋 監督はお子さんはいらっしゃらないし、夫婦揃って生徒達のために尽くされている人生です。 プライベートとしては人並みの時間はないかもしれない。 しかし、大きなことをなさっている。 やり甲斐のある人生。 つまり、人のために尽くしてこその報われる人生なのでしょう?! 20 がある場合は普通の幸せや平凡な人生を望まず、 人のために生きること をモットーとすれば 道は出来る! 損な人生には見えますが、そういう生き方が幸せなのだと悟ること。 悟るは差を取ること。 人並みや人とは違うこと( 差 )を吹っ切ることが肝要なのでしょう(*^^*)

忌み嫌う名前の漢字

イメージ
私の 姓名判断 は 画数 から読み解く 数命学 です。 しかし、赤ちゃんの 命名の際には 極力は 忌み嫌う漢字 は避けます。 何も敢えて 相応しく無いという漢字 を使うことは無いでしょう?! その中でも最近では使われがちな漢字に『 七 』が有りますが。 私はお勧めしません! ラッキーセブンの意味合いから 良い漢字 と 誤解 されていますが… 宜しく無い漢字の 語源 があります。 それは『「七」が切腹で十文字に切り裂かれたお腹から体内の臓器が溢れ出ている様の象形文字である』と。 確かに七福神などとしては良いイメージですが、『七』から派生して『切』という漢字も出来たと言われる。 また、『叱』などもいいイメージではありませんよね。 だから、私は生徒などに『 七 』の付いているお子さんの名前を見ると、切なくなります。 きっと、過酷な人生を選んで生まれてきたんだろうな!と。 だから、勝手に私の名簿には平仮名で名前を記入していました。 親御サンは良き名前と命名をされたのかもしれませんが。 実際に同業者の先生方とも話すことがあります。 「『 七 』の付いているお子さんは親の離婚や別居や家庭内別居など家庭環境が良くなかったりする。 登校拒否や不登校や退学も多いよね。 前世は武士だったのか、物凄く拘りが強くプライドが高くて生き辛そうだよね」と。 命名 の時には1文字から3文字程度の漢字選びなのだから、敢えての良く無い 忌み嫌う漢字 は避けてあげて欲しいなぁ〜と思います。 七草粥の人日の節句なので『 七 』の漢字について書いてみました。

『分』をわきまえる

イメージ
生きる ということは『 分をわきまえる 』ことだと思う。 大人は子供達に無責任に「夢を持て」「何でも叶う」「努力は裏切らない」とおめでたいことを言う。 野球選手に、サッカー選手に、アスリートに、ミュージシャンに、声優に、ダンサーに、今なら人気YouTuberに。 子供は夢を描く。 しかし、隣の子がサラリとやれることがいくら練習しても出来ない。 才能の無さを知る。 努力の限界を知る。 そして、上には上が居ると知る。 才能がある人が努力をすれば無敵。 夢や希望だけでは到底足元にも及ばないことを思い知らされる。 はじめから 星の下 が違う。 そして、色んなモノを諦め『夢』の軌道修正をしつつ、落としどころを探るようになる。 テレビやネットの世界ではスポットライトを浴びてる成功者の苦労話や挫折の話を観る。 成功者の挫折。 そこへすら辿り着け無かった子供達は自らの不甲斐なさを噛み締める。 そして、『 自分の器 』を知る。 自分はどれだけ努力をしたとしても、あんな才能やセンスは無い。 夢は所詮、夢なのだと悟る! 誰もが1番に慣れないことは当たり前。 『世界に1つだけの花』の歌詞にはどんな花も1つ1つ輝いていると歌われているが… 果たして自分は花だろうか? 単なる雑草で花も咲かないのかもしれないと壁にドーンと。 大人のキレイことに騙されたのか? 全員がトップではこの世は成り立たない。 上よりもピラミッドのように下の方が多いのだから、上に立ちスポットライトを浴びるのは僅かな人だけ。 自分はピラミッドを支える下側の人間だったのだ!と『 分 』を知る。 そして、『 自分の分 』に合ったポジションを見つける。 しかし、それでも 遅咲き ということも有るかもしれない。 大器晩成 かもしれない。 そう思って、あちこちのセミナーに行ってみたり、詐欺まがいの自己啓発セミナーや才能発掘系の商売に引っかかってしまい カモ となる。 そして、お金をつぎ込めばつぎ込む程にタダでは終われないと、焦りの中で冷静さを欠いて、さらなる深みへとハマる。 しかし、それも『 分 』を知るまでは止められ無い! そんな話をよく聞きます。 また、 数命アフター でも相談を受けることもある。 それもこれも本人が『 分をわきまえる 』しかない。 卑下するのでも無い。 ネガティブになるのでも無い。 自分の才や冴を知る。 自分の努力...

ドクターX

イメージ
ドクターXの再放送を観てて、ふと思ったので 姓名判断 してみた。 『大門未知子』サン ・姓格- 大吉( リーダータイプ ) ・ 主格- 大吉( 知性が優れ優秀 ) ・ 名格- 最大吉( 非凡な人と交流する          タイプで強運 ) ・外格(対人関係)- 大凶( 生き方不器用で孤立する ) ・主格- 吉( 強情孤立型で一匹狼 ) あまりに合っていて笑えた! 役柄でも 姓名判断 は合うものなんだわ!と。 もし、 姓名判断 をして主役の名前を決めていたら、それはそれでお見事。 やるな!

姓名の暗号

イメージ
私の 数命判断 は『 姓名の暗号を謎解く 』と銘を打っています。 私の考えですが… 人にそれぞれに今世の 人生ストーリーの脚本 が書かれている。 大まかな流れのような ストーリー があるんだと思います。 その ストーリーの題名 が『 姓名 』だと思っています。 格数から漢字から音からある程度のことは読み解けると思っています。 私は 基本は格数 です。 数 には数の持つエネルギーがある。 そのことを 数命 と表しています。 そして、 全ては数 で成り立つ。 生年月日・電話番号・車のナンバー・マイナンバー・受験番号・出席番号など何でも数字が振り当てられる。 しかし、 姓名 そのものは あなたストーリー の『 題名』だ と思うので重要視しています。 姓名 には今世はどんな ストーリー の人生を歩むのか。 姓名 を鑑定することでシナリオが分かるということです。 例えば、この話は有名なので御存知かもしれませんが。 この時代にプリンセスとなられたお二人の姓名の不思議さ。  数年前に知った時はこんなことある?と驚きました。 一文字も違わずリンクしている。 やはり、 姓名 には壮大な ストーリー が織り込まれているのだ!!と確信したところです。

逆運気の人へ

イメージ
数命判断 では 逆運気 という時期があります。 2025年が 逆運気 の皆さんもいらっしゃいますよね。 自分らしく生きられ無い時期。 いつものようにやっていると上手くいかない。 逆張りするとピタっと合う。 そういう時期です。 昨年末にも 数命アフター をご依頼されたご夫婦も今年は揃って 逆運気 。 車を購入したいがどうしたらいい?というご相談がありました。 本来、 逆運気 の時は家やマンションや車などの大きなモノの購入は基本的にはお勧めしません。 しかし、致し方ない事情もある。 その場合は らしく無い車 を購入することを勧めます。 普段にファミリーカーやオーソドックスな車の白やシルバーを買っているタイプになら、真反対の車。 2年半位だけ乗るつもりで。 真っ赤なポルシェや真っ黄色のランボルギーニ。 ド派手な外車を。 通常にイケイケな車に乗ってられる方には地味に目立たない車種の色目。 いっそのこと軽四トラック! これを言うとイケメン若手実業家の社長が軽四トラックのボロボロを購入して乗りまくっていて、周囲から2度見されたり、口をあんぐりと開けられたりとされていた。 それが却って、面白くなったようで若社長は何処へもその軽四トラックでフットワーク軽く(笑) 真面目な人は遊び人になってみる! 遊び人の人は真面目な努力家になってみる! 地味な服装の人は派手に。 派手な人は地味な服装や清楚系に。 逆運気は逆張りを楽しむ期間。 皆さんは女優か俳優とする。 逆運気 は らしく無い役柄 が回ってきたようなつもりでね。 芦田愛菜ちゃんにアバズレ役が来たようなものかな? ちょっと、 逆運気も楽しいでしょう?!

2025年強運な人へ

イメージ
2025年が 強運 な皆さんへ。 黄金期 の波に上手く乗れた皆さんからは昨年末に「怖い位に順調過ぎました」と喜びの声が届きました。 しかし、 黄金期 なのに芳しく無かったと仰る人もいらっしゃいます。 その場合は幾つかの理由があるかも? ・家族や身近の不運の人に巻き込まれた場合 ・波に乗りに行かなかった場合 (いくら棚ぼたでも棚の下に行かないと牡丹餅はゲット出来ません!といつも言っている話と同様) ・運は一般的には 人が運んでくる と言われるものですが、これまでの人生で人への不義理をしてきたり、足を引っ張るような人との悪縁を切れていなかった場合 運気は波 です。 乗らなければラッキーは来ません。 だから、 2025年が強運 の皆さんは 乗ってみて下さい! ・ピンと来たお誘いには参加する。 ・やってみたいことは出来る範囲でチャレンジする。 ・強運な人と共に行動する。 ・楽しむ ・食わず嫌いをせずにトライ 今年の年末には是非とも良い報告が出来るようにしてね(*^^*) 楽しみにしています!!