投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

孤独なもの

イメージ
今回、普通ならお目にかかることも無いような人から 数命判断 のご依頼がきました。 新聞にも取り上げられる有名なドクター(ご夫妻)からの鑑定依頼です。 いつも鑑定ご依頼を下さる方のお嫁サンのご実家というご縁で繋がりました。 実に人のご縁は思いもかけぬところへ繋がるもんだなぁ〜としみじみと。 私へのご依頼で女性は様々な職業の方がいらっしゃるけれど、 男性の9割 は 社長様 です。 残りの方も脱サラして独立というような展望のある方が多い。 先日もある老舗の社長様が「 社長って孤独なものなんですわ 」と仰った。 そうだと思います。 自分の生活のことはもちろんのこと、従業員の生活も肩にのっている。 また、仕事のことって相談する相手が難しいと思います。 家族は心配する。 もちろん、従業員には不安にさせるから言えるはずもない。 迂闊に外へは漏らせられない。 進むも退くも最終決断は 自らに委ねられている 。 迷うことも、悩むこともあって当然。 そういう時に メンタ 的な存在を持つことって大切な気がします。 全く損得関係も人間関係も関わっていない、淡々と鑑定する存在。 背中を押すことにも、ブレーキをかけるにしても自らの運気などを知ることで タイミングを図れる。 また、年齢を重ねると師匠や先輩も先に逝かれることもある。 そうなると、益々、心を割って相談出来る存在は減る。 男には沽券もプライドも意地もある。 案外、何かあった時に相談出来る存在を作っておくのは男性の責任ある立場の人には大事だと思います。 その時は恭ちゃんを宜しく(*^^*)

残るもの

イメージ
開運アドバイザーで有名な崔先生がひすいこたろうサンのBar名言セラピーに出演された時のYoutubeを何回も視聴させてもらったのですが。 その中で崔先生が師匠から教わった話として仰っていた。 「数える単位は 残るモノ になぞらえている。 牛や馬は◯匹と数えず、◯頭と数える。それは身を頂いたあとに 頭が残る から。 鶏を◯匹と数えず、◯羽と数えるのは身を頂いたあとに 羽が残る から。 人間の数える単位は◯名。それは、死んだあとに 名が残る。 神様は◯柱と数える。 それは神様が我々の心に 支えを残して下さる からと」 なるほどなぁ〜と感心しきりでしょう。 そう言えば、あれは20歳半ばの頃に福井県のとあるお寺で法話を聴いた時の話に通じる。 昔は養豚や牛を捌く人達は豚や牛の『 頭』 に手を合わせて葬った。 養鶏をされる人達は鶏の『 羽』 に手を合わせて葬った。 人間は 戒『名』 を付けて葬る。 それ位に生きている時は 名 を大切にするものです。 "死んで 名を残す" それ位に生き様は 名前 という形で残っていくものだという諺の如く。 姓名判断 をはじめた頃にこの法話を思い出して、 姓名 というものは本当に意義のあるものなんだなぁ〜と思ったことを崔先生の話から思い出しました。 色んな鑑定方法があるけれど、私が 姓名に拘る のはここに原点があるのかもしれませんね。

道は開ける

イメージ
先日、 数命判断 の帰り道。 篠山市から丹波市へ抜ける道で渋滞なのか、全く車が動かなくなりました。 工事? 事故?と思って待つこと20分以上。 前のトラックのおじさんが降りてきて、「仲間情報によると交通事故みたいだよ」と話しかけてきました。 (おじさんと称したが私より若いかも?(笑)) おじさんとそのまま世間話をしていると、後ろの車とかが何回も切り返して引き返そうとしはじめました。 私はこの道しか分からないので、通れるまで我慢しようと思っていたら、パトカーや消防自動車がサイレンを鳴らして右車線を走っていく。 トラックのおじさんが引き返そうとする車を見ながら「こういう時は長年のカンで待つ方が大抵早いもんや。引き返した直後に通れるようになるもんや」と。 すると、その通り。 後ろの車が数台引き返した直後に警察官の誘導でスイスイ走れました。 流石に 長年のドライバーサンのカンはお見事 。 この時に思いました。 確かに才能の無い世界にしがみついているのはダメかもしれないけれど、 そこまで来ているのに諦めて引き返してチャンスを水泡にしてしまって いる人も多いのかもしれないなぁ〜と。 心理学の学校で カーネギー の『 道は開ける 』の講義の時に言われた。 道は開ける。 そして、ポイントは 道は突然開ける 。 この 突然 というところがミソで、人は徐々に開けると期待が持てるから頑張れるが、それまでは全く気配も無いから、諦めてしまう人が多い。 気配も予兆も何も無い。 ところが、 突然に開ける 。 だから、あと一歩、あと少し頑張れるかどうかにかかっている!と。 正にこれに通じる話のような気がした。 交通事故の方は無事であって欲しいが 学びの多い 待ち時間となりました。

値段設定③

イメージ
以前にあるプランナーサンが 数命判断 を頼んできて、値段を聞いて「高い高い」を連発されたことがありました。 しかも、超嫌な顔をして。 私は適正価格と思っています。 何時間もかけて、姓名や生年月日や今年の開運メソッドや数年間の運気の流れやその年の吉方位や月ごとの流月表など書面にします。 間違いの無いように下書きをして清書をします。 そして、お目にかかって1時間半から2時間をかけて説明する。 寧ろ、お安い位です。 親友に言わせると『 一生に一度 みたいなもので自分の姓名を鑑定してもらうのに高いも無いよ!』と。 確かに私もそう思う。 それを高いと思うなら、他を当たってもらえば良いだけ。 世の中にはパソコンで入力してプリントアウトしたものを12万と言う人もいらっしゃる。 習っている最中でも何万円と取る人もいる。 また、私の知り合いの知り合いには一回80万円という方も。 また、有名な占い師は面接をした後に10分間で200万円を払って、ありきたりのことを言われたという話も聞きました。 こういうものは 値段は様々 。 自由だと思います。 だから、自分に合う鑑定をされたら良いと思います。 高いからと 値切ろう とするのはお門違いです。 こういう鑑定って、確かにピンキリだけれど… 鑑定させてもらう人の幸せを願ってされる方が大半だと思います。 それを 値切ったり、無料 でとあくどいことをしようとすると、却って幸せが遠退くと思います。 その後に泣きながらお金を吐き出すことになる。 得したつもりが大きな損に繋がる。 値段が気に入ら無ければ、受けなければ良いだけのことですから。 鑑定してほしいならば 気持ち良く支払う ことです。 そういう 値段設定 にはそれだけのモノが含まれていると、どんなことにも思います。 私も色んなことで高いなぁ〜と思って諦めることも有ります。 しかし、相手に対して「高い高い」と言うのは失礼です。 そして、プロとしてされている方に値切ろうとか無料を催促するのは違うと思います。、

値段設定②

イメージ
プライスレス 昔に言われたことがある。 例えば、コンサル 例えば、鑑定師 例えば、モノ作りのアーティスト お客様が「これは プライスレス 」と値段以上の金額を支払ってくれる人が出た時に、 ほんまモノ となった証!と。 友達のアーティストサンも設定している値段より多く下さるお客様が多いらしい。 私も稀に プライスレス な金額を下さる方に出会う。 一番、最初はビックリした。 3倍以上の金額を下さった。 慌てて、お釣りを支払おうとしたら断固拒絶された。 それからは、素直に頂くことにしている。 そして、そういう時は周囲の人に何かをプレゼントしたりお裾分けをしたりゴチしたりするように。 私の知り合いの家庭教師の女性は高校を合格した時に生徒の親から「100万円」を渡されたらしい。 帯封付きで。 よく、勉強出来る生徒で何もせずに横に座っていただけらしいが。 流石に、こんなことは私には無いけれど(笑) 値段が異常に安い場合はイザ知らず、きっちり相場にしているのに プライスレス の金額をもらえるようになったら ほんまモノ と判を押されたようなことらしい。 値段設定③へ続く

値段設定①

イメージ
体調不調(目)のために、暫くは文書短めでいかせてもらいます。 あしからず。 値段設定 をしないといけない職業の場合って難しいものです。 カフェのモーニングの金額。 ケーキ屋やパン屋サンなんて1つずつのお値段設定に悩むこともあるかも? 5万円が5万2千円に値上げなんて、そんなに変わらない印象。 それが120円のパンが180円に値上がりしたら「高っ!」ってイメージに。 庶民は10円単位ですから。 私の 数命判断 も以前は値上げの時に凄く躊躇したこともある。 その時に知人が占ってもらった手相占いの方に鑑定してもらった時のことを話してくれました。 その手相占いは1回目は年収を書いた税金の申告書を持って行く。 すると、年収から出せるギリギリ厳しい金額を言われるらしい。 その金額を持って2回目にやっと鑑定らしい。 その時に知人が言われたのが 人間は無料や安く鑑定してもらったことは本心から真剣には魂には響かない。 払うのが辛い程の金額を払った時にこそ、本当に心に落とし込める。 そして、ほんまものの開運に繋がる。 その知人は専業主婦で働いていなかったから、旦那サンの給与明細書を見せたら指定された金額は25万円だったそうな。 だから、「 恭ちゃん!お客様の魂に落とし込むために値上げしていいんだよ! 」と言われて、今の金額に思い切れる1つの要素となりました。 明日も値段設定②をいきます

八方塞がり

イメージ
聞いたことがありますよね? 八方塞がり という言葉。 通常は悉く上手くいかず打つ手無しのことを指しますが… 数 の世界で言うと、 八方塞がりの年 というものが有ります。 それは、数え歳で十の位と一の位の数字を足して10になる歳。 例えば、19歳・28歳・37歳・46歳・55歳・64歳・73歳などが該当します。 振り返ってみて如何ですか? 私の場合は不思議なことに ターニングポイント ではあったかも? 数え年で思い出してみてね。 19歳(満18歳)は学生時代で1人暮らしをはじめた年齢。 28歳(満27歳)は塾をスタートとフリーアナウンサーをはじめ、姓名判断を学び出した年 37歳位からは何があったかも思い出せない(笑) 八方塞がり だったから、それを回避するために方向転換をしたから故のターニングポイントということかもしれません。 そして、考えてみたら生きていれば毎年、何らかのことは起こってはいる。 自分自身には大事は無かったとしても… 家族と暮らしていれば、家族の事故、怪我、病気にずっと振り回されてきたようにも思えますからね。 私の場合は今日までの人生では両親の分の 八方塞がり を私が味わってきたように思います。 友達が「家族が多いと常に誰かの問題が起こっているから、何も無く平和な年は無かったような、バタバタ過ぎてきたわ!」と。 そうですよね。 みんな、色々有りますよね。 八方塞がって いても 16方位 と考えれば隙間はあるもの。 ましてや、上に逃げる方法も有りますからね。 だから、 八方塞がり や 厄年 や、私の 数命判断の『逆運気』 も考え方で抜ける手段はあると思います。 頑張りましょう(*^^*)

ワンコの数命判断

イメージ
目下、ワンコの 数命判断 の鑑定書を作っています。 ワンコでも同じように鑑定書は可能。 名格の人間が30歳までのところがワンコは 3歳 までと書き直しています。 主格の人間が30歳から65歳のところは ワンコは 3歳から9歳 と。 名格の人間の晩年の65歳以降はワンコは 9歳以降 と変更。 今回の鑑定のワンコは3歳から9歳のところに 事故運(自動車事故) があるので、飼い主の方に大通りや車の多いところの散歩コースは控えてもらったり、リードは絶対に離さないように気を付けてもらわなくっちゃ!とお伝えしなくっちゃ。 もし、飛び出して交通事故にあったらワンコの家族はもちろんのこと、ドライバーサンにも辛いトラウマとなりますもんね。 ワンコがいきなり飛び出して来たら避け切れない。 みんなが哀しい思いをしないように、気を付ければ防げることもあるもんね。 ワンコのための転ばぬ先の杖!!

人の心理の危険さ

イメージ
先日、聞いて、なるほどなぁ〜と感心した話を。 1人は優しくええ人。 もう1人はキツい姓格の人。 さて、その人達にお金を借りようとするとして。 借りようとする人は 予測的イメージをわかせる 。 ☆優しいええ人→もしかしたら、貸してくれるかも? あの人ならなんとかしてくれるかも? きっと、嫌とは言わないやろ? ☆キツい姓格の人→絶対貸してくれないわなー。 断られて当たり前や。 絶対無理。 そして、両者にお金を貸して欲しいと頼む。 そして、両方に断られたとする。 すると、キツい姓格の人に対しては元々に期待もしていなかったから、「やっぱりなぁ〜」と諦めもつく。 しかし、貸してくれるかも?と踏んでい優しい人に断られると 腹が立つ らしい。 なぜ? 貸してくれるやろ?と期待していたのに、なぜ、断るの? 酷い人! となるらしい。 そして、 期待に応えない人は悪い人として勝手に恨む 。 期待は本人が勝手にしたものであって、約束した訳でも何でも無い。 人の 心理は怖い ものがある。 以前にこのブログにも書きました。 優しいと思っている先生が一度怒ると生徒は反発する。 「いつもは優しかったのになんなの?偽善者!」と。 しかし、普段怖いと思っていた先生の面白さや優しさをみると「えー!この先生って実はええキャラだった」と評価は爆上がりと。 この話に通じる 心理 ですよね。 人は勝手に 予測的にイメージ をもつ。 勝手にね。 そして、それをマイナスに裏切られると怒り、プラスに裏切られると大喜びする。 そして、その 予測外れの現実 への 怒りを向ける! 身勝手な生き物と言えば、そうですが… だから、 優しい人 や イイ人 をやるには覚悟が必要という話です。 勝手な 予測 を立てられると逆恨みに繋がることもある。 優しい けれど近寄り難いという イメージ を持たせることも大切だ!ということを改めて学び直しました。 つまりは ステージ を 上げる ということですね。 仕事では氣を付けていたつもりでもプライベートや身内にはガードが甘くたりがち。 皆さんも気を付けておきましょうね(*^^*)

春の土用には

イメージ
2025年の 春の土用 は18日間。 土用入り:2025年4月17日(木)  土用明け:2025年5月4日(日) 先日のブログにも書きましたが。 この時期は 土 を触らない方がいいと言います。 つまりは 土(下から)のエネルギーの影響を良くも悪くも受けやすい から。 だから、逆手に考えれば… 良い影響を受けるようにすればGood! そのためにはこの時期は 足元 に注目。 ・靴下を全て新しくする ・靴をキレイにする ・靴箱の大掃除 ・靴を新調する これも前にも書きましたが、 靴は自らの歩みを進めてくれる大切なアイテム 。 自分を素敵な場所へ連れて行ってくれる ラッキーアイテム。 だったら、それをこの 土用 の時に購入するのはどうかな? 古い履かない靴を3足捨てる。 そして、一足買いましょう(*^^*) 私は農作業用の長靴に穴が開いていたので、怪我事故の無いように 長靴を新調 しました。

アーティスト運②

イメージ
今の中高生はかなり 自己肯定感 が高いと感じています。 ♪『可愛いだけじゃだめですか』の歌も大バズりで、生徒達もサクサク踊って歌います。 作詞家サンも先日テレビで『自己肯定感の高い歌詞を山程書いてます。 自己肯定感の歌詞ばかり求められます』と仰っていたほど。 そして、中高生は昔に比べて遥かに「 天才になりたい! 」と言います。 大谷選手などの影響も大きいのでしょうが、地元出身の巨人の翁田たいせい選手の活躍が大きく影響しているようです。 普通にとか、サラリーマンとか、公務員的な発想よりも、『 天才になりたい! 』と真顔で言ってきます。 スポーツの得意な子供はスポーツ選手とかで活躍したいようですが、かなりの割合で アーティスト を希望しています。 ミュージシャンやデザイナーとして天才っぷりを発揮して大金持ちになりたい!と。 さて、そこで今回はミュージシャンとしてのアーティスト運を書こうと思います。 職人型 と同様に 7 や 17 格も可能性が高いですが『 9 』格や『 19 』格といった感性が鋭い 多芸直感型 が影響を及ぼすと考えます。 昔なら、音楽家になるならクラッシックを習ってというのが当たり前で師匠の元で基本からみっちりという、ある意味 職人気質 なものだったとは思います。 しかし、昭和40年代頃からのニューミュージック的なシンガーソングライターという時代になると譜面を読めなくっても、ギターのコードで曲を作れる時代。 桑田佳祐サンなんてその代表です。 コードで作れば、原由子サンが譜面に落とし込んで完成するスタイル。 また、才能と共に 事業化 としての才能があるから売り出し方の上手さが功を奏している。 5格 や 15格 を夫婦共にお持ちで 商売上手 というのもデビューの時のあのインパクトのあるパジャマ衣装などでも分かるところ。 また、桑田佳祐サンは 芸能の星 の 20格 を対人関係のところにお持ち。 つまりは アーティスト の才能だけではゴーストライターや影の存在として終わってしまう。 それを 天才として世に出て成功 するには プラスアルファ の 強運 が必要となります。 これまた、組み合わせの妙ですね。

アーティスト運①

イメージ
アーティスト を目指している方って多いですよね。 私は全くもって縁もゆかりも無い感じなのですが…(笑) しかし、それもこれもひっくるめて アーティスト になりたい!と言っても様々なタイプがあります。 先ずは モノ作り の方からいきますね。 ①伝統的職人型アーティスト 陶芸家とか塗りとか染めや彫物などの伝統的手法を継承するのに向くのは 姓名判断 で 7格 や 17格 や 27格 のある人。 いわゆる 職人気質 をもっている+ 感覚的な才能 をもっている。 手先の器用さに感覚の鋭さや色や形への持って生まれたセンスを兼ね備えている。 どちらかだけでは食べてはいけないでしょう。 器用さとセンスの両輪。 これは宮大工サンや建具士や華道家や庭師などにも通じるものだと思います。 昔はそれで良かったかもしれないが、これも時代と共に変化していると思います。 嘗ては芸を磨きたかった。 技術さえ身につければ満足的な。 脚光を浴びて大成功となるの僅か。 大半は弟子として師匠や棟梁に仕えて終わるというのが多いがそれで良かった時代。 しかし、今の アーティスト を目指す場合は脚光を浴びて、お金も儲けて、社会的評価も得て、名誉も勝ち取っての自己実現を求めるのが大半。 とは言っても、家元の跡取りや代々続いた宗家なら、自然と跡目はやってくるが、一代で成功をしようと思うと職人気質だけでは成り立たない。 つまりはそこには 成功のチャンス が必要となる。 それには タナボタ運(32格) や 風紀繁栄運(16格) や 企業運(5格や15格) や 大器晩成運(41格) や 順風満帆運(45格) などの後押しをする 強運 さが必要となってくる。 また、 見た目 を活かすや 後ろ盾 を活用するや パトロンを掴む などの必殺技を利かすといった方法など。 単に アーティスト運 があるだけでは成功するのは難しい。 やはり、そこには何らかの プラスの運気 を足し合わせてこその成功だろうと思います。 むしろ、他が無いのに 9格や19格 があると却ってアダとなることもあります。 売れない アーティスト として諦めきれずにズルズルとくすぶってしまうというような典型的な宝の持ち腐され!!と。 これが組み合わせの妙ってものなんでしょうね。

未亡人の姓名

イメージ
占いなどで、「あなたは 未亡人の相 」と言われたことはありませんか? この場合はいくつかのパターンが想定されます。 その① 保険金もしっかりと掛けているし、まぁ、それも良し その② 旦那を変えたかった時なので、それも運命と次に行くきっかけ その③ それは絶対に阻止したい ①、②の場合は悩むことも無いんですが、問題は③ですよね。 姓名判断で 21格、23格、29格、33格 など 特吉 が有れば『 後家運 』と言います。 つまりは 強過ぎる という訳です。 それも、2パターンに分かれます。 ①旦那も強運で夫婦でイケイケ (こういう場合は子供に弱運がいく場合も有りますが…) 私の存知上げる、超セレブのマダムはこの強運で未亡人になる心配をして、旦那さんを鑑定したら、それを上回る強運さで夫婦共に会社社長で長者様。 ②旦那の運気が弱くて、奥様の強運に喰われてしまうので早死 最近も20年位前に鑑定したご夫婦がこのパターンで旦那サンの60歳位の早逝のご連絡が来ました。 あくまでも、私の統計ですが。 60過ぎに(今なら早逝ですよね)訃報の場合は奥様が 特吉 の 後家運命数 をもっている場合が圧倒的。 ご主人を長生きさせたい場合は 特吉 をもつ奥様は50歳と同時に 通称名 を使って 特吉を消して 対策をされることをお勧めします。 そうで無い場合はその名前で生き生きと、そして、保険はしっかり加入されておくことか、次の候補を見つけておくことをお勧めします(*^^*)

パワーストーン

イメージ
以前はよくパワーストーンのブレスを付けていました。 オニキス のブレス。 オニキス  を身につけることで、周囲に強力なバリアが形成され、ネガティブなエネルギーや悪意から守ると言われるらしい。 古来より、邪気を払い、悪いエネルギーから身を守るためのアイテムとして使われていたとのこと。 ふと、いつの頃か着けないようになっていたのを思い出しました。 大学の入学の時に頂いた念珠をブレスにしてもらったのがお気に入りで、そればかり着けていた。 しかし、こうなれば暫くは オニキス のブレスをホワイトセージで炊き上げたものを着用しようと思います(*^^*) 体調不調も2カ月が近付いてきているので、対策ネタが無くなってきたなぁ〜と思っていたところ。 思い出しました。 出来ることは何でもやってみます!

海外移住の星

イメージ
最近、 数命判断 の時に尋ねられるようになってきました。 「 老後は海外移住を考えているのですが、どうでしょう? 」と。 私は何十年も海外へも行っていません! また、外国人の知人友人も少ないというか、目下1人だけです。 それも日本に移住されている状況。 だから、知識として 老後の海外移住 の利点も不利益も正直分かりません。 まぁ、行く国にもよりますしね。 で、 数命士 として答えるなら。 ☆名前 の合計が65歳以降の運気を鑑定します。 そこに 5格 や 15格 が有れば『 海外運 』があります。 ☆また、 対人関係 のところに 5格 や 15格 が有れば外国人とのご縁がある。 ☆そして、 総格 も 晩年 に強く影響をするので、 総格 が 最大吉or大吉or (男性の場合は 特吉 )で有ることも必要な要素だろうと思います。 上の3点が 海外移住の星 を持っていると言えると思います。 例えば、海外にお子さんが住まれているので、そこへというのであったとしても、やはり 海外移住の星 を持っていなければイメージと違っていて日本に居た方が良かったということもあると思います。 お子さんはお子さんの運気ですから。 離れて暮らしていて丁度良い距離感ということも有りますし、年齢的な条件も違います。 私は全く海外移住をしたいとも思わないし、 5格も15格 も全くありません。 日本に静かに居らせてもらいます(*^^*)

春の土用

イメージ
明後日から 春の土用 ですよね。 昔から曽祖母が「 土用 の期間は土を触ったらアカンから、土用までに草引きをしとかな!」と言っていました。 しかし、筍掘りや山菜採りはオッケーらしく、曽祖母は「土の上に出てるから問題ない」と。 子供の頃には思っていた。 「筍掘ったら、土も触るで!」と。 まぁ、そのへんは臨機応変なのでしょうが(笑) "三つ子の魂百まで"とはよく言ったもので、曽祖母の教えが染み付いていて、毎年は 土用 までに必死に草引きしていました。 今年は不調なので、やりきれてなくって、 土用開けの5/5まで はサボれるな!と狡くなっています(笑) 皆さんも、 土用 のせいにして草引きとかサボりましょう(笑) 因みに、16日は一粒万倍日です!

氣を整える

イメージ
今日は 身体と氣の流れを整え て頂きました。 かなりの身体の滞りだったようです。 1ヶ月半も不調だったのだから、致し方なし。 まだ、不完全ですが… 元気になるとは 氣を元に戻す! 正に文字通りに以前の 氣 に戻そうと、今は藻掻いています。 氣 の流れが滞ると 病気 になるとは成程なぁ〜と今更ながらに実感しています。 司会業をしている頃は 氣を張って いたのでしょうね。 体調崩しても点滴しながらでも司会が出来ていたし。 一晩寝れば、復活していたものです。 若かったせいも有りますが。 氣を張る ってことは大切だと思いました! 最近は呑気に気を張らずに生きていたのかもしれませんね。 隙があったところに 邪気 に入られた模様でした。 隙を与えると 邪気 が入り込む。 強く 氣 を張って生きていかねば!!と。 もう少しで復活出来ると思います!

嗅覚

イメージ
感じる人っていますよね。 それも色んなタイプがいる。 聴こえる 視える 感じる 匂う 天の声、神の声、守護霊や御先祖の 声が聴こえる 。 神や仏様や天使やお化け、はたまた魑魅魍魎などの様々なモノが 視える 。 存在を 感じる 。 または鳥肌や悪寒などを感じられる。 また、龍や宇宙人などの気配を感知する。 私は上記は感じません。 あ! オーラは感じられるけれど、何かが見えたり聴こえたりはしない。 唯一、有るとすれば特別な 嗅覚 かな? 低級霊など妙なモノが居るのかな?と思うのは不自然な生臭い匂いが一瞬する時があります。 また、カラオケBOXなのは苦手です。 タバコとか食べ物とかでは無く、何か息苦しくなるような匂いにムッとなる。 また、居酒屋とかは大丈夫なのですがスナックやBar的な男女の駆け引きの有るような色香のある店は独特の人間の業の香がする。 また、司会業の時にスタッフの溜まり場のタバコを吸われる場所が何処にも有りました。 だいたい、そういう溜まり場は悪口や不平不満や愚痴の吐き場。 私はそこがずっと苦手で近寄らないようにしていました。 タバコでは無い嫌な匂いがいつも漂っていました。 多分、人から発せられる毒の臭いかな? 独特の臭いがします。 私は苦手な場所や苦手な人から発せられる臭いから逃れるように生きています。 都会に行くと電車や地下鉄に乗るとこの臭いにやられてしまいます。 人間の業というモノを臭いとして感知してしまいます。 ムッとする臭い。 体臭や腐敗嗅とは違う独特な臭い。 田舎暮らしがピッタリということですね(笑)

イメージ
皆さんは 禊 って御存知ですよね。 一応、書いておくと以下のようなことです。 『禊(みそぎ)は、罪や穢れを落とし自らを清らかにすることを目的とした、神道における水浴行為』 あれは、10年以上前のこと。 遠方より 数命判断 に来られた男性は不埒なタイプ。 いわゆる、軽いというか?! バブル時代を謳歌した世代で正にC調(軽薄でノリだけで生きてる)。 当時は60歳過ぎ。 50歳位に早期退社で女の人のところをアチコチ転がり込んで養ってもらうという 俗に言うヒモ です。 色んな女性がクロスしていて二股三股は当たり前。 過去の女性もみんな引きずってグチャグチャな異性関係。 鑑定して間もなくの頃に電話で相談をして来られました。 「足が痛くって歩け無い。 病院に行っても原因不明で、思い当たるとしたら、今まで付き合った女性からの怨みかもしれない。 それなら膨大に思い当たる!」と。 心の中でアホかい?! 自業自得やろ? そんなこと相談してくるな!と心の中の声が漏れそうなのをグッと我慢して言ってみました。 (自業自得なんだから、少し懲らしめてやるか?!という想いもあって) 「禊 されたらどうですか? 真冬の海に足を付けて浄められたらどうですか?」 確か、相談は12月も末だったので頭ならぬ、足を冷やせ!と。 で、電話を切って司会に福知山へ。 司会も終わり、マナーモードを解除したら不埒な男性からメールが入っていました。 「ありがとうございます。真冬の海に足をつけたら切れる程の寒さでしたがしばらく我慢したら、歩けない程の痛さだったのに痛みがすっかり取れました!流石です。 相談して良かったです。 ありがとうございました」と。 えっー?! マジですか?! 本当にやったのね。 で、しかも、治ったって?! 禊でもしとけ! と無責任に言った言葉が功を奏すとは?!。 目をつぶってバット振ったらヒット的な(笑) なんで、あんな軽薄男を私は助けてやってるんや?! アカンやろ?とは思いましたが… 禊 って効くんだ!という実証実験にはなりました。 私、不埒ではありません。 まるで、モテませんし、軽薄さは皆無です。 しかし、もしや、私も 禊 は有効だろうか?と。 私も本日やってみました。 轟の谷川の水で『 禊 』を。 「 六根清浄 」を唱えながら浄めてみました。 はじめは冷たくって、頭までキーン💧となっていました...

イメージ
針灸院の先生から聞きました。 「私達のように人と接する仕事をしていると、水のように流れているように見えても、知らず知らずのうちに 澱(おり)のようなものが積み重なっていること もあると思います」と。 分かります。 大半の 数命判断 のお客様は前向きで、ポジティブで明るく過ごされている。 しかし、少数の方は大きな問題を抱えていて鑑定中に泣かれることも。 また、憎悪に満ちて怒りを熱く語る人もいらっしゃる。 オーラがどんよりと暗かったり、妬み辛みの赤黒いものに包まれていることもある。 そんな方が吐かれる 毒 にあたることもあれば、トゲトゲしい 言葉の刃 の鈍い光に晒されることもある。 確かに、 澱は貯まっている かもしれませんね。 まぁ、湯当たりならぬ 毒当たり ! これは定期的に祓いが必要ですね。 よし!明日決行だな。 皆さんも複数多数の方が訪れるような仕事をされているようなら、気をつけられることをお勧めします。

邪気祓い

イメージ
今日、美容室に行ってきました。 不調を打破するために、あの手この手とやって参りましたが… これを忘れていたことに思いついた! 『髪の毛 は念や負のエネルギーが集まりやすいと昔から言われている。 だから、邪気が溜まりやすいとも。  そのため、髪を切ることによって溜まった邪気を落とし、心身をスッキリと整えられる』 体調不調もあって2カ月余りも美容室にも行けて無かったわ!と。 気持ちの持ち様も有りますが… 髪を切ると清々しい。 邪気や念は 髪先 に付くとも言われるので、元々ショートボブで短いのですが毛先をカットしてもらうだけでも厄落としになるな〜 体調不調も1ヶ月半ともなると、不調対策もネタ切れだったところに、『あ!』と思い付きました。 髪と神 は 音も同じ だしね。

桜水

イメージ
昨年もブログに書きましたが。 『 桜水の儀式 』 ①、日本酒か水を神棚に供える ②、①を持って氏神様へお参り ③、氏神様の近くの桜の木の下へ ④、①に 桜の精 に入って頂く ⑤、それを飲みながら桜の木の下で今年1年の計画を呟く ⑥、桜の木にお礼を伝えて帰宅 昔から、 桜の木には精霊 が宿っていると言われる。 この 桜の精霊 は私達に力を与えてくれる。 不思議なご縁を運んでくれたり、使命となるような頼まれごとが向こうからやってくる。 いつの間にどんちゃん騒ぎの花見となってはいるけれど、日本人が昔から 花見 をしていたには、それだけの意味合いがあった。 氏神様の近くの 桜の精霊 は氏子を見守って下さっている。 だから、そういう能力のある人には 桜の木の声や桜の精の声 が聞こえると言われる。 私には聞こえたような、聞こえなかったような(笑) 杉原川が側を流れているベストポイントで今年も1人で1時間ほど瞑想しました。 もし、ご希望の方があれば、来年は一緒に 『桜水の儀式』 ご一緒しましょう(*^^*) 先着1名(1組)様で(笑)

話題の◯◯氏の生年月日鑑定

イメージ
今、世間を騒がせているタレントサンの姓名判断はもちろんしていました。 しかし、 生年月日を鑑定 していなかったのでしてみました。 なるほどの結果です。 数命 は『 12 』です。 『 刺激ばかりを求める中学生型 』 非日常が好き。 突然無謀な行動に出る。 ナルシスト。 中学生程度の思考とテリトリーだけで生きている。 こういうタイプは若い時にしっかりと学ぶことが必要。 良き師匠と巡り合うこと。 束縛を嫌い常に自由でいたいので管理する人や抑えになる人が必須。 割り切り上手で周囲が心配する程には凹んでも落ち込んでもいない。 このタレントサンと同じ 数命 の方を私は過去に2人鑑定しています。 その2人共に 共通項 があります。 今は一線を引いて鑑定をさせては頂いていない人達なのですが。 揃いも揃って 女性問題 が起こっているという共通項。 モテたくって仕方ない。 お金は出さないケチなのに、モテたくってジタバタしてる。 そして、毎回、揉めると 他人のせいにして逃げに走って いるところ。 やらかしておいて、いざとなると責任を取らずに逃げている。 そして、周囲の人に迷惑をかけているが 逃げ たまま。 持って生まれ 数命 は仕方ない。 幼い 魂 なのでしょう。 それを如何に学んで、意識レベルを上げて行くか?!というところが必要なのでしょう。 生まれたままというのはピュアにはみえますが、学びが無ければ本能のままですからね。 単に攻めるのではなく、教え導く人との出会いでやり直せれば、また、それも学びとなるのでしょうが… このままでは省みることも無いままでは切ないですね。

独立の☆

イメージ
姓名判断 では 経営者の星 を持っている、または 独立の星 を持っている人といない人がいます。 私は長らく 数命判断 をしていると、鑑定した方で会社や店を潰した人を見てきました。 商才も人脈もあるのでなぜ?に倒産という人もいれば、商才も事業運も無さげなのに潰れそうで潰れない人もいる。 不思議なものです。 私が見てきて感じること。 本人は 商才の星 が無いけれど、親から譲り受けた場合はその親の影響が及んでいる間はもちます。 しかし、親が引退されたり影響力が消えるとガクッと落ちる。 また、雇われ社長でバリバリ活躍されていたので、 独立 されたが全くダメだったということも。 本人は自分の能力と勘違いされての独立ですが、実は 真の経営者が経営の星 を持っていたから成り立っていた。 というようなことがあります。 数命判断 で私が『 独立独行型 』と言った方は 独立の星 を持っていらっしゃるので間違いが無いと思います。 しかし、その 独立の形 も様々です。 他の格に 7や17 が有れば 職人的な独立 に向く。 例えるなら、美容師サンやネイリストなどの施術系やいわゆる庭師や施工系の職人。 5や15 のある人は 流通や貿易や商社、旅行業界 などや 運輸業 などの独立が向く。 9や19 が有れば 服飾系 や デザイン などの独立向き。 37や52 が有れば 電気、映像、通信、パソコン 系の独立が向く。 他にも色々とありますが… 好きなこと、やりたいこと と 適職 はまた、違います。 ヘタの横好きのように歌が好きでカラオケ好きだからといって プロの歌手 になれるのか?というのと同様ですね。 独立 して自営って、「自由で楽そう」とか「社長になりたい」や「好きなことばかり出来そう」などという良い面ばかりを見る人もいますが… 親から譲り受けた資本や体力(お金)がある場合はイザ知らず… 独立の 自営の人は常に収入を得ること の厳しさで押しつぶされそうになる人を沢山見てきました。 私達のようなしがないフリーランスの 自営 であってもプロダクションに所属やバックに大手の塾が付いている人は別として 家庭教師仲間 も「毎年、春になると新年度の生徒の依頼があるか?をビクビクする」と言われる。 仕事を取っていくことは 実に厳しい ものです。 独立 して花開く人もいれば、サラリーマンや組織で活躍する人もいる...

氣枯れ

イメージ
『氣枯れ』 を"けがれ"と読むというのを最近に知りました。 "けがれ"は 穢れ とも相通じる。 つまりは 気力が落ちている 状況ですよね。 確かに、体調が不調だと気力も低下しているようで、昨日も多くの人の中にいて 氣疲れ しました。 長く司会の仕事をしていたので、人数が多いほどのれるタイプだったので、今回の 不調 は本当にマズいなぁ〜と実感しています。 昔から 氣枯れ した時は『睡眠をしっかりとる』『旬のモノを頂く』『人の多い場所を避ける』『朝型生活にシフト』『水周りや玄関を綺麗にする』など言われることを心掛けようと思います。 そして、何よりも 自分を甘やかす ことも大切。 これ、超苦手だからなぁ〜 皆さんもこの4月、5月は 氣枯れ しやすい時期ですから気を付けて下さいね。

3回

イメージ
体調不調で皆さんにご心配をお掛けしています。 病院や施術系では 原因不明 と言われています。 こうなれば、 ハード面 と ソフト面 の両面から謎解きをしようと思っています。 そこで、これは私の元々からの 主義 なのですが… 主義 と言うほどの御大層なことでもありませんが(笑) 何事でも 3回 !と決めています。 眼科サン、整骨院サン、整体サン、針灸院サンなども全て 1回 で決めつけずに、 3回 試してから決める!と。 それは美容院や施術系や講演会なども全てにおいて、そう決めています。 あちこちに彷徨う人もいらっしゃる。 それはその人の自由なのですが… 昔から 同じ試練は3度 と言われますよね。 三度 あることはシンクロニシティとも言われる。 だから、 3回 というものを一区切りとして考えることにしています。 皆さんも迷われたら 3回 を1つの区切りと考えるのも1つの手だと思います(*^^*)

私で良かった

イメージ
少し前に仲良しの友が癌になりました! めっちゃ、心配になりました。 えらいこっちゃ~!!と。 しかし、友は超明るく前向き。 「これが私で良かったわ!子供や孫で無くってラッキーと思ったんや」と笑顔でした! 素晴らしい! 親になり、バアバになれば誰しも思うことなのかもしれませんが… 私は友の言葉に感動しました。 遺産で揉めたり、裁判になっているような親族やいがみ合っている親族も沢山あるじゃないですか?! しかし、「 自分で良かった 」というフレーズは響きますよね。 それで、私もそう思うことにします! 邪念なのか、怨念なのか、妬みか嫉みか、何か分かりませんが… 体調不調なのが 私で良かった! と思うことにするわ! 私は年齢もそこそこいっているので、先も短い。 これが生徒達や卒塾生なら勉強やすべきこともある。 若いママやパパなら子供達のために頑張らないといけない。 30歳代や40歳代なら仕事もハードだろう。 私は母親以外は家族も無ければ、組織で働いている訳では無い。 比較的、私の不調は誰かの迷惑にはならない。 体調不調でも家庭教師や塾や数命判断はなんとか出来る。 そう思うと私の鑑定した方々や周囲の大切な人が体調不調にならずに、 私で幸い! って思うことにしました(*^^*) 全ては上手くいっている! 全て◯です。

祈り

イメージ
先日、きょんきょん塾生徒が『 お伊勢さん 』へお参りすると。 「先生!神様にはお願いしたらアカンのやなー」と。 それに対して、私は「頼みごとはアカンけど、 宣言 はしてええねんで!」と返事をしました。 祈り =いのり=意(い)宣(の)り 「 意志 を 宣言 しておいで!数学はトップの成績できょんきょんを喜ばせます!と言ってこい!」と。 元気よく、「はい!」と良いお返事。 私の指導宜しく お土産も買って きました(笑) 私の参拝方法 ①住所・氏名を名乗る ②宣言(私がお役に立つことが有ればお使い下さい) ③「祓え給い、清め給え、神(かむ)ながら 守り給い、幸(さきわ)え給え」 (お祓いください、お清めください、神様のお力によりお守りください、幸をお与え下さい)  そして、私は万が一、万が一、神様から連絡が来ることもあるかもしれませんので、念の為にスマホの番号や自宅のFAX番号も伝えたりもします。 以前は ライン にフルフル機能があったので、神様に向かってスマホをブルンブルンと振ってた時期もありました(笑) 今はその機能は無くなったのでIDを伝えています。 今のところは連絡は来ていません(笑) 来てるけれど、気付いていないのかも?(笑)

六根清浄

イメージ
思い出しました! 昔はよく唱えていた言葉『 六根清浄 』。 六根は目・耳・鼻・舌・皮膚・心。 この 『六根清浄』 はその六根を 清らかにする という短い 祝詞。 これを歩く時に唱え続けるとフロー状態に入る。 ゾーンに入るというか、無心になれる。 以前はお墓へ行く時やウォーキングの時は唱えていたのをすっかり忘れていました。 また、神社の玉砂利の上を歩くと 祓い清められる と聞いて、玉砂利の上を「 六根清浄 」と唱えながら歩いていた時期もあった。 すっかり遠退いていました。 今回の不調で思い出しました。 そうそう、山道を唱えながら歩いていたっけな!と。 そして、 ホワイトセージ のことも思い出したので注文しました。 届いたものを灯して煙を浴びています。 この香り! この香りだわ! 今回の不調は1ヶ月以上でまだ、もう一息かかりそうですが、以前に当たり前にやっていたことが滞っていたことを思い出させてもらいました。 皆さんも妙な不調を感じた時は『 六根清浄 』を唱えてみて下さい(*^^*) (どっこいせ!の語源とも言われ、短いし覚えやすいですよね。) 祓う必要の無い方も 「六根清浄」 を唱えると自然体になれるとも言いますので歩く時には唱えてみて下さい。

V字回復

イメージ
人生を V字回復された 皆さんは声を揃えて仰る。 お金の苦労をして、仕事は低迷で、不運続きの頃は「 自分が儲かることばかりを考えていた 」と。 如何に他人のお金を奪おうか?! 如何に他人より儲かるか?! 如何に自分の得になるか? そんなことばかりを考えてジタバタしていた!と。 それが、 V字回復 した頃は「 自分より相手を儲かせよう! 」 「 周囲の人を豊かにしよう 」 「 他人が成功することばかりを考えて行動していた 」 すると、面白い位になぜか、 儲かりはじめた。 なぜか、 人脈がガラッと変わった。 なぜか、良い 仕事が舞い込みはじめた! Theお陰様! 急に 陰の力が発動しはじめた! そして、あれよあれよという間に V字回復 をした!と。 面白いものですね。 『 北風と太陽 』の童話のように。 もし、今、低迷しているようなら、どうでしょう? 他人のために頑張ってみませんか?