投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

先祖守り

イメージ
少し前のこと。 70歳の女性から相談を受けました。 その女性には一人っ子の息子サンが居るが結婚されても、お子さんが授からなかったそうです。 それでも、息子サン夫婦は仲良く暮らして行こう!というスタンスだったそうです。 それが、その女性の少し年の離れた弟の奥さん(義妹)のところの娘サンに男の子が数年前に授かったそうです。 すると、その義妹サンはわざわざ孫を抱いて見せに来られたそうです。 ずっと、知らん顔されていたのに。 そして、「私は立派におばあちゃんになれました!」と。 そして、お祝いを催促して帰っていかれた。 そして、2年後。 全くの連絡も無かったらしいのに、 次に女の子の孫が授かった時もわざわざ見せに来られて「男の子の孫の次は、女の子の孫のおばあちゃんになれました。 うちは御先祖様に祝福されているのかしら?トントン拍子です」と。 また、お祝いを催促して帰られた。 そして、その女性が私に質問されたのは以下のことでした。 弟は家を出て街に住んでいる。 だから、ご両親の介護もお墓掃除などのお墓守りも全てをその女性がされてきているそうです。 ご両親が亡くなってからは、誰も住んでいない実家のお掃除や諸々の冠婚葬祭も全て、その女性がされていると。 だのに、 御先祖様は弟夫妻 のところにだけ ご加護を与えられるんですか? 孫が弟のところに出来て、私のところに出来ないのは構わないけれど、それをイチイチ自慢げに『 私はおばあちゃんになれました!アナタはなれてませんけどね 』という嫌味を言ってくる。 しかし、何も御先祖のことをしない義妹に ご加護 があるものなんですか? 私も何と言って良いやら… お気持ちは痛い位にお察しします。 しかし、 数命判断 では 先祖守りのお役目 の型があります。 それは現実の状況とは関係なく。 三姉妹の末っ子サンだけが、その数命なら1人に伸し掛かることもあるし。 兄弟姉妹全員がその型で力を合わせてというパターンもあるし。 長男も長女も全くノータッチで次女1人何もかも押し付けられることもある。 しかし、遺産は等分だったり、何もしなかった長男が独り占めすることもある。 だから、私からはそういう 宿命の数命 だとしか言えません。 私は未だ勉強不足で深い仕組みにまでは行き着いていませんので明確な訳は説明出来ません。 しかし、「 御先祖様のご加護は孫の有無だけでは...

お金儲け

イメージ
お金儲けは大切です。 お金は必要不可欠ですからね。 当たり前。 しかし、思うんです。 例えば、美容師サンはお仕事だからお金を頂くのは当然ですが、 お金儲けのため だけに仕事はされていないと思う。 美的なことが好き。 お客さんを綺麗にしてあげたい。 お客さんに自信を付けてあげたい。 自分の技術を活かしたい。 お話をしてモチベを上げてあげたい。 などなど… その代価としてお金がやってくる。 何かを営業する方でも同様。 お金儲け としてだけ営業してはダメだと思います。 良いものを教えてあげたい! 良い情報を伝えてあげたい。 一緒にやりたい! それは 本心だろうか? 表面的にはそう言うかもしれない。 けれど、それは建前かもしれない。 本心では 単に楽にお金儲け したいだけでは無いか? 以前に我が家へひたすら営業に来られていた女性は色んな言葉を並べられていた。 「良いモノだから」 「身体に大切なモノだから」と。 そして、「上の人に言われるの。今まではアナタは一杯お金を出して来た。もうそろそろ、アナタも儲けさせてもらってもいい頃よ」と。 しかし、私は断固として断りました。 透けて見えました。 その人が 自身のお金儲けのことしか考えて ない!ということが。 そういう営業の人は研修で色んな言葉巧みな話術や営業トークを学んできて、上手いこと言っているつもりかもしれませんが… そういう 腹つもり は 透けて見えてる 。 本心からその商品を愛して止まない。 これを誰かに教えて幸せにしてあげたい。 お金なんか要らない。 私が立替えてプレゼントしたい! それ位の心意気というか、心底惚れ込んでの 営業 なら響く。 しかし、「この人はお金持ちだから利用しょう!」 「この人は良いカモになりそう」 「優しそうだから、使えるかな?」 そんな邪な心はお見通し。 そして、 愛の無い営業は大切な人たちが去って いきます! それはどんな仕事でも通じる話だと思います。 カフェでも、施術家サンでも、アーティストでも同様。 お金儲けだけ のための作品は売れないだろう。 お金儲けだけの施術 はお客さんにはバレる。 だいたい、そんな人に お金の神様 がえこひいきする筈も無い。 相手への想い、仕事への熱意 があって、 お金はあとから付いてくる。 そして、有難いと思う。 それの繰り返しです。 皆さんも、そうですよね(*^^...

やってはいけない

イメージ
やってはいけないこと。 有りますよね。 法に触れることは当たり前だし、マナーやルール的なことも当然。 しかし、そうでないことに関して… 30年位前に 神ごと をされていた女性から教えて頂いたことです。 ①素人が占いでお金を取ること ②能力がほんまもので無いのに霊媒師のような真似ごとをすること ③神を語ること ④視える聴こえるの虚言 ⑤勝手に寺社で奉納の舞や歌や演奏 ①は1円でも受け取ったからには責任があることだから、研鑽を積んでからで無いとやってはいけない!と。 ②と③と④は当たり前と。 ⑤は時々見かけますよね。 きちんとご依頼を受けて奉納されているのはもちろん良いことだそうですが、問題なのは 勝手に というパターンだそうです。 丹生川上神社様へお参りに連れて行ってもらった時も 禁止の張り紙 が貼ってあるのを目にしました。 それは参拝者の迷惑になるだけでは無くって、奉納している人への悪影響があるからと教えられました。 それは、 勝手に奉納 する人には 邪悪で邪なモノが入り込んでしまう。 結果、金銭欲が狂ってしまったりして悪霊じみたビジネスなどをやり始めたりすることとなるからだそうです。 そういうことを利用してお金儲けに走ることは魂を穢す。 そういうのは一瞬(暫く)は良い目をみるそうですが、そのあとの転落の仕方は目も当てられ無いそうです。 怖いことです。 そして、そういう人に損得勘定で近付く人にも同じような奈落の底への道が用意されていると仰っていました。 皆さんも迂闊に近付かないように気を付けて下さいね。

御神籤

イメージ
御神籤 皆さんは頂く派ですか? 少し前にも書いたのですが。 以前に教わりました。 御神籤は神様との通信手段 だと。 大吉や大凶に一喜一憂する必要も無いし、そもそも使い方が間違っている!と。 ご参拝しますよね。 その時に伺いたいことがあるならば、その参拝の時に質問しておく。 『〇〇はどうでしょう?御神籤を頂きますので、お返事下さい』と伝える。 そして、 御神籤 にその答えが反映されていると。 私は福知山界隈で司会をしていました。 一時期はOpenしたばかりの大江山にあるウェディングレストランで司会を専属でしていました。 そこにはお洒落なチャペルがあったのでキリスト教式が多かった。 しかし、稀に傍にある『 元伊勢 』様(皇大神社)で神式結婚式をされて、レストランで披露宴パーティーという方もあったので親しみを感じました。 そして、よく 元伊勢様 にはお参りさせて頂いていました。 内宮には多くの知人友人をご案内したのですが、 外宮 はなぜか、よく1人でお参りしていました。 鳥居が古式ゆかしき珍しいモノで金田一耕助氏の映画撮影にも使われたという木の鳥居。 ここの 御神籤 がかなりのものです。 私は仕事(司会会場)の新規のお誘いを受けた時などに迷った時は必ずここの 御神籤 を頂いていました。 その時にお見事過ぎる 内容 が毎回書かれていて驚きました。 曖昧な内容では無く、直接的な言葉がはっきりと書かれていました。 特に凄かったのは返事が無くって心配していた時に 御神籤 に『明日知らせあり』と。 翌日、電話がありました。 それぞれの神様との相性もありますので、万人に通用するかは分かりませんが… 元伊勢様 は内宮の御神氣もさることながら、 外宮 の 御神籤 はなかなかです。 もしくは、皆さんにとってのご縁のある神社様を見つけるのにも 御神籤 はそれを指し示してくれると思います(*^^*)

縁の切れ目

イメージ
昔からの諺になるのかな? 『お金の切れ目が 縁の切れ目 』と。 しかし、お金が原因で無くっても、『 縁の切れ目 』は訪れます。 男女であろうと、同性の友達であろうと 縁の切れ目 が訪れることはある。 しかし、色んな理由を付けて 修復 しないといけないように思う。 良かった時があるから。 情がある。 相手に悪い。 世間体。 罪悪感。 過去のしがらみ。 などなど、思い切れない人もいる。 しかし、それは既に 腐れ縁 です。 賞味期限が切れて、 腐ってしまった縁 です。 その判断基準を心理学で学びました。 ①一緒にいることに違和感を感じる  ②価値観にズレがある ③タイミングが合わない ④心から笑えない ⑤相手の言動に悶々とする ⑥相手から学ぶことが無い ⑦直感的にステージが違ってしまった ⑧優しさや思いやりを感じない これに当てはまったら、少しずつ御暇(おいとま)していくことです。 人生は有限です。 本当に、ある程度の年齢になると月日の過ぎることの早いこと早いこと。 今年も、もう半年が近い。 だから、腐ったモノを洗ってみたり、加熱してみたりしても無駄。 結局、自分の身には付かない。 だったら、有意義な時間を過ごしましょう。 笑えて、学べて、尊敬し合えて、心豊かになれる人との時間にシフトしましょう。 相手には相手に合う人との時間があるはずです。 御暇することは悪いことでは無い。 互いに有限な人生を楽しめる人と過ごせば良いでしょう(*^^*)

厄払い

イメージ
よく、聞く言葉です。 お金は出すが大事! 誰しも金運アップしたい! みんな、お金は貯めたい! 収入を大幅に上げたい! しかし、前にも書きましたが… 『出し入れ』 『出納帳』 と文字に書くように、 出すが先で入るがあと。 どれだけ、気持ちよく 出した かによって 入り が違ってくる。 お金は天下の回りもの とは言い得て妙で、回さないと入って来ない。 貯めよう貯めようとケチん坊になると、事故やゲガや病気で泣きながら吐き出すことになる。 それなら、気持ち良く手放してあげましょう! そしたら、お仲間を連れて帰ってくるというもののようです。 詐欺に遭ったり、持ち逃げされたりするのはショックですが、それは 厄払い とも言われます。 大金であればあるほど 大きな厄払い 。 だから、その人がお金と共に 厄も引き受けて くれたということです。 家族や親戚、大切な人が事故や病気になるところを 厄払い してくれた。 有難いことです。 お金は怖い!なんて言いますが… 気持ち良く、人が喜ぶことでお金を出せれば、それも 1つの厄払い 。 そのために出すお金はケチケチせずに清々しく、「行ってらっしゃい!」ですね。

岩戸

イメージ
今更です。 今頃に?!です。 録画して観ていなかった『 すずめの戸締り 』をやっと観ました。 前情報として少しは耳に入っていましたので、観ようと録画していたのですが… 観る気になかなかならなかった。 『 すずめの戸締り 』は、日本神話「岩戸開き」をモチーフにした作品で、主人公の鈴芽は「岩戸鈴芽」という名前に、天照大神を岩戸から出すために裸踊りを行ったアメノウズメが反映されている』とあった。 それが、どうも観るのを躊躇させていたと思います。 この神話が昔から苦手なんです。 天照大御神様は弟(素戔嗚尊)が乱暴者だからって、なぜに岩の中へ隠れるんや? 姉なら注意せーよ!と思っていました(笑) アマノウズメが岩戸の前で裸で踊って、他の神様が囃し立てたから出て来られたって、何でや? その程度で出てくるんかい?!と(笑) だいたいや、天照大御神様が隠れたら暗闇になって、みんなが困るって分かってるんだったら無責任やろ?と思っていました。 天照大御神様って思春期の部屋に籠もってる引きこもりの子供かい?! 私でも家族に心配や迷惑掛けないように引きこもりなんかしないのに、神様がそれではアカンやろ?と子供時代の私の感想があったものですから(笑) 言うても、子供時代の感想。 若気の至りということで神様にはお許しを(笑) しかし、『 すずめの戸締り 』を観て思ったわ。 とりあえず、 明日が必ず来るという保証は無いのだから、目の前の人とは気持ちよく笑顔で挨拶しとこ! と。

勢い

イメージ
勢いのある人 っていますよね。 私の知人にも「運勢や運気位は自分で変える自信がある!」と。 確かに、その人の勢いは凄い。 世間体も倫理観も何も関係無い。 ルールや決まりよりも自分ファースト。 あそこまでの 勢い が有れば、不運も蹴飛ばして、世間の風の冷たさも受け流してしまう。 他人から何と言われようと平気。 友達が離れようとせいせいする。 陰口なんかも気にもしない。 なんなら、文句があるなら直接言うてご覧なさい!と。 あそこまでの開き直りというか… 多分、世界中がバッシングしたとしても平気だと思う。 こういう方は 運勢や運気を上回って いくだろう?と思われる。 だから、運気の悪さもひっくり返すのでしょう。 強い! しかし、しかしです。 殆どの人間は 世間体 や 世の中の決まり事 や 勝手に作った限界 に自分を縛ってしまっている。 その自分の枠にがんじがらめになってしまっている。 それが 低迷期 を作ってしまう。 人間は1人で生きている訳では無いから、人を傷つけ無いように、人の迷惑にならないように、人に後ろ指さされ無いように思う。 しかし、他人はどうでも構わない! 自分が幸せなら、それでいい!!と腹を括ってしまえば全ては無いも同然。 一部のこういう方には 運気も運勢も関係無いだろうし、常に自分にとってはやりたいことが何より先行で絶好調な毎日 となる。 占いも鑑定も通用しない。 こういう方は全てを上回っていく。 しかし、なかなか難しい。 こうはなれない。 だから、そこまでの勢いの無い方は 転ばぬ先の杖 としての 心構え として自分の運気や運勢や強みは知っておいた方が生きやすくと思う。

青倉神社様

イメージ
私が先日、 目の不調 で『目の神様』の『 青倉神社 』様へお参りしたことを書いていたら、4名の方から問い合わせがあったので、もう少し詳しく書いておきますね。 青倉神社様 は「目の神様」で有名。 巨岩の裏より湧き出る水は御神水とされ、目の病気に効くと言われている。実際、微量のホウ酸が含まれているようです。 巨岩を御神体とし、神社はそれに張り付くように建築されている。 国道312号沿いに参道の入口となる巨大な石造りの大鳥居がある(神社はこの地点より約7km先)。 ✢行き方は丹波市青垣町の大名草から国道とは名ばかりのもはや完全なる山道R429から青垣峠を越えて行くルート ✢生野銀山で有名な生野から行くルートがあります 青垣からのルートは完全なる四駆で走るような道で車に出会っても交わせない位の危険な道なので、生野の方から行かれることをお勧めします。 青倉神社様には大きな🅿️があります。 以前は険しい山道を登られていたようでナビはその🅿️を過ぎた所へ案内しますが、ナビを無視して鳥居の側の🅿️に車は停めて、鳥居から石段を上がって下さい。 手水舎でも御神水は汲めますが、本殿の右奥の12メートルの巨石から湧き出る清水を汲めるようにしてあります。 水琴窟のような音色が聞こえます。 水を汲む用に水筒か、ペットボトルご持参の方がいいです。 社務所は閉まっていました。 御神籤はあります。 トイレはありません。 足の不調の方は厳しいと思います。 滑りやすいので安全な靴で。 途中にベンチは有りますが、なかなかハードです。 私は目の不調は70%は回復したかな?という感じで、あと、もう少しです。 ぺったんこになった蛇を埋めた直後に、『青倉神社』様へお参りして、水で目を軽く洗い、汲んで帰った御神水を飲みました。 どれが効能あったのかは分かりませんが全てだったのだろうと思っています(*^^*) かなりのハードなルートなので、お参りされる方は落石など気を付けてね。 あちこちに落石がありましたから。

ファン

イメージ
ファンや推し のエネルギーって凄いですよね。 沢山のアーティストが出演するライブで、好きなアーティストのイントロが流れただけで大興奮してる観客や涙している ファン を見掛けると、凄い威力だなぁ〜と思います。 推し があるから、普段の仕事や家事や諸々が頑張れる!!という人も多いでしょうね。 やっぱり、凄いよね。 誰かの心に温かい 灯火を点けられる って素晴らしいこと。 少し前まで、色んな開運アドバイザーの人が「 ありがとう 」を言えと。 そして、最近は「 ありがと 」を言われるようになれと。 それで言うなら、 ファン とする人がいることは素敵だけれど、次は、「 ファンです 」と言われる側になりたいよね。 大スターのように大多数では無くとも、たとえ、1人でも2人でも。 ファン になってもらえるようになって、誰かの心をほんの少しでも温められる側に。 それは特別な仕事をしていなくても作れるような気がする。 SNSでも、単なるお客様同士でも、ご近所でも、仲間うちでも構わない。 会えば元気をもらえる人。 車ですれ違う時に見掛けただけでも、「 今日はラッキー 」と思ってもらえる程度の プチファン でも(笑) この世を去るまでにはまだ時間はある。 ファン を作りましょうよ!! 目の前の人を大切に、明るく、笑顔で過ごしていれば、1人位は出来るでしょう(*^^*)

御先祖様を

イメージ
御先祖様 を調べて家系図を作ってくれる業者があるようです。 かなり前から、そんな話をチラホラ聞きます。 御先祖供養の1つとして、御先祖様を知ることも確かに大切なことだと思います。 子孫が知ってくれることを喜ばれる御先祖様もいらっしゃるかもしれない。 御先祖様を偲んだり。 自分の今への感謝に繋がるかもしれないですよね。 私も、昨日書いたブログのように ルーツ を知ることも、良いことだと思っているので気になったら調べてみることもありかな?と思います。 但し、調べる目的をある程度はしっかりと持っていた方が良いと思います。 今年になってから、聞いたお話ですが… どうも、その業者が他の悪徳的な業者と繋がっていたのでは無いかな?と思える話でした。 御先祖を辿っていけば、不慮の事故にあった人や大病した人や不如意なことはどこのお家にでもあります。 しかし、その御先祖を供養しないといけないという話になったいく。 で、供養する新興宗教的なところを紹介されたり、仏壇や位牌を作り直さ無いとダメだ、お墓を直せ!と次々と不安なところへ付け込んできて… 大金を支払ってしまったと。 そのことによって、家族や親戚中が大揉めして、家族破綻へまで進んだようです。 本来は良かれと思って 御先祖様 のことを知ろうとしたことが、それを悪徳利用する人の餌食になってしまったという結末です。 御先祖様もそれではお辛い。 なんの気無しにはじめてしまうと、そういう流れに押し流されてしまう。 はじめから、 御先祖様 の ルーツを知ることは今ある自分の源なんだから、感謝するためだ! という目的をしっかりと胸に持ってからが良いと思います。 世の中には何でもお金儲けにしようとする輩もいますからね。 気を付けて(*^^*)

ルーツが分かる

イメージ
降りてくる 繋がる 聞こえる 色んな表現がある。 んー、私はそんなことは有りません! でも、私にも 数命判断 の 鑑定 をしていて、時々浮かぶことが位はある… 例えば、先日を例にするなら。 ご主人の御先祖は 北九州 、奥様の家のルーツは 三重から静岡 あたりと浮かびました。 どちらも、答え合わせをすると、その通りでした。 以前も神戸でサロン経営者の女性社長サンの旧姓を鑑定していて、 福岡県 あたりにルーツがありますね!と言うと、「私の名字は日本全国にある名字なのに、なぜ、それが分かったんですか?」と逆質問されました。 合っていたらしい。 それはやってる私にも正直なところ、分かりません。 なぜか、 分かる! のですとしか言えない。 長く 姓名判断 をしていると身についたコツ?技?感覚?… 簡単に言えば、私の鑑定している 場 を ホワイトセージの香りで整えて 、いつものBGMを流して、 下書きをする用紙 を前にして 名字 を書いて格数を数えていると 浮かぶ という感じです。 降りてくるとか 繋がったとか、そんな御大層なことではありません。 長年に培った勘みたいな感じです。 引っ越しの多い家で、全くルーツの土地と違う所にお住まいの方はお伝えしても「どこかは分からないんです」と仰るのですが、代々同じ土地にお住まいの家系ならば、「なぜ、分かるんですか?」という逆質問は度々です。 で、先日の方には 三重県 あたりにルーツがあって、 お伊勢様 とご縁があるので家族でお参りしてきてみて下さい!と伝えました。 皆さんも、もし、ルーツの土地が分かった場合は旅行がてら行かれたら良いのでは無いかな?と思います。 何か開運になるかも? もしかしたら、ターニングポイントになるかもしれません。 ルーツ のある土地の神様や土地がよろこばれるのでは無いかな?と思います。

縁は面白い

イメージ
先日、西脇市で司会をした時にお見送りに並んで居ると、1人の女性が寄って来られた。 「恭子ちゃん!私を覚えてる?」と。 直ぐには思い出せませんでした。 それもそのはず、私が20歳代半ばに同級生に頼まれて披露宴の司会を生まれてはじめてした時にプロのエレクトーン奏者だった方でした。 セミプロどころか、選挙のウグイス嬢やイベント司会はしていたけれど、披露宴の司会はお初。 当時は多可郡中区に神社に併設して披露宴会場があって、人気の会場。 従兄弟や従姉妹も軒並み、そこの会場で披露宴をしていました。 そこで同級生に頼まれて披露宴の司会の私に見事なエレクトーン演奏でフォローして下さった。 その時の楽しさがクセになり、その後も友人知人の披露宴の司会をセミプロでしていて、プロへと決心した 1本目 の司会でした。 きっと、素人の拙い司会を上手くいくようにバックアップして下さったのでしょう。 恙無く司会を結べたのはお陰です。 それ以来ですから、30年以上経ってたのに、先日の司会で私が名前を名乗ったのを聞いて、気付いて下さったという凄さ。 「恭子ちゃん!いい司会だったわよ!」と褒めて頂いた時に、ふと、 原点に立ち返ったようでした。 あの1本目が無かったら、あのひと月に人前結婚式を10本、披露宴の司会を14本なんていうノッてる時期も味わえ無かった! 司会をしたことによって出会えた数々の人とのご縁も、そして今も無い。 私は本当に 縁に恵まれてきた んだなぁ〜と面白みを実感しました。 皆さんも、その仕事が、その習い事が、その趣味が、ボランティアが、頼まれごとが無ければ出会わなかった ご縁 があるはずです。 もしかしたら、 一生会うことの無かった人とのご縁はあのことが無ければ訪れ無かったかもしれない。 そう思うと本当に 縁 って面白いものですよね。

完了

イメージ
そして、先日に 数命判断の鑑定書 をお書きした人は吉や凶を超越した、『 完了 』と出ました。 多分、もはや、生まれ変わる必要も無い位に濃密に濃厚な 最終章 の 人生 を送られている。 さて、話を少し変えますが。 10年位前に出会った仙人のような男性は不思議な方でした。 職には就かず、音楽をやってご夫婦で旅をされていた。 正に仙人のような風貌で殆ど喋らずに静かに微笑んでおられた。 何にも動じず、急がず、慌てず、何となく世捨て人のような感じ。 その方が珍しく口を開かれた時に仰ったのは… 「 前世が最終回の人間だったのに、何らかの手違いでもう一回生まれて来てしまったんです。 だから、することも、すべきことも、学ぶことも何も無いのです。 で、今世は遊んで暮らしています 」と。 まぁ、確かに。 旅をして、音楽を奏でて、旅をして。 こういう、生まれ変わりのミスも起こるのね?!とその時は思いました。 神様のケアレスミス? 宇宙の誤作動? しかし、まぁ、私が見るからに 人間は卒業 されてはいるなぁ〜とは感じました。 なんの欲も無い。 人間臭さがまるで無かった。 一応、食事はされていました。 しかし、ほんの少しで不食のよう。 正に霞を食べて生きて生きられている印象 。 直近に 鑑定書 を作成した人は 生まれ変わらない、もしくは仙人のようなエキシビションのような人生が一度あるかな? 位だろうと思われます。 数命判断 の 姓名 でも 最終章。 生年月日 でも 120 の 完了 の 数命。 完了 の今世、『夜明けの前が一番暗い』の如く、壮絶かもしれませんが達観されたように結ばれるのだろうな〜

数命判断について

イメージ
以前にも書きましたが、最近にブログを読んで下さっている方もチラホラなので、再度、書いておきますね。 私は二十代の頃に交通事故にあって、 姓名判断 との出会いをした。 それについてもブログに書いてます。 そこから、ずっと 姓名判断 を勉強してきました。 はじめの20年位は無料で誰でも頼まれたら鑑定していた。 そこから、500円、1000円、3千円…と金額も頂けるようになってきた。 そんな時に、もっとバージョンアップと言うか、技量を上げたいと思うようになってきました。 それが、8年位前だったかな。 若い頃からの目標で 最終目標は超田舎に凄い占いババアが居るらしいで 的な都市伝説ならぬ、田舎伝説になろう!と。 そのためにも、私の鑑定をレベルアップしたいと思いました。 占い学校を調べたり、本を探したり… で、ある 本 に惹かれた。 自費出版で大学の数学教授がライフワークで姓名判断をやっていたのをまとめられた『姓名の謎解き』という本。 しかし、アマゾンで中身が分からないのに全3巻で一冊が確か24.000円。 3冊買えば72.000円。 悩んでブックマークだけ付けてパソコンを閉じた。 次の日。 福知山ロイヤルホテルサンでの披露件の司会打ち合わせに向かっていると、担当プランナーサンからホテル目前で電話があり、「お客様が遅れるから1時間延ばさせて欲しい」と。 その車を停めたところが、偶然にもセカンドブック店。 はじめて入る店でしたが暫く時間調整をしようと。 すると、新古本のところに昨日チェックした『 姓名の謎解き 』①②③が並んでいた。 値段を見ると、な・な・なんと一冊が200円。 慌ててレジへ本を抱えて購入。 なんで? こんなに安いの? マニアックだから? そして、その本開くと殆ど数式というか、計算だらけ。 そりゃ、誰も買わないだろうなぁ。 で、セカンドブック店へと流れたのかもしれないと推測した。 そこから、私は中学、高校の数学の塾をしていたから挑むことが出来たものの、毎晩毎晩徹夜。 取り憑かれたように勉強をした。 すると、突然に数式が分かった!! そこから、周りの人に鑑定すると当たる!当たる!と大騒ぎ。 マスター出来た!と思ったら、私の部屋の宝箱に収めていたその3冊が忽然と消えたのです。 慌ててました! 家中を探しても、何処にも無い。 淡いベージュ色の3冊の本。 で、再度購入し...

吉や凶

イメージ
数命判断 の鑑定書には分かりやすくのために、最大吉、特吉、大吉、吉、小凶、凶、大凶、最大凶といった記載をしています。 しかし、そう、簡単なモノでも無い。 ある人にとっては凶でも、同じことが吉かもしれない。 そこまで、読み解いての説明文を付けてはいるのですが、 吉や凶 に一喜一憂される方もある。 実に難しいところです。 波乱万丈 は一般的には 凶 のイメージが強いけれど、あるレースをする女性には「ワクワクする!嬉しい!!」 「ぬるま湯の中で平和に生きるなんて苦痛でしか無い。それなら骨折で入院や離婚や再婚、引っ越し全部味わいたい。波乱万丈ばんざーい!」と。 だから、 吉や凶 の記載を辞めようかな?と思ったこともあるのですが… 御神籤と一緒でそれが無ければ分かり辛いと言う意見もあるので、現状は書いています。 まぁ、人って単純でも無いし、奥が深いし、そもそも 生きる ということ自体の捉え方も違う。 凪のような穏やかさを良しとする人。 荒れ狂う嵐の中でこそ生きている!という実感を得る人もいる。 ジェットコースター大好き人間と、絶対に乗らない人間みたいなものかな?(笑) だから、 私の数命判断 で伝えたいことは 吉や凶 というよりも、この世に 何をするために生まれて来たか? というところに焦点を起きたいと思っています。 刺激や体験やスリリングやドキドキを味わいたいと生まれてきた方は 波乱万丈の大凶 を大喜びしてもらえばいいし。 穏やかに静かに平和に過ごしたいと思われて生まれてきた方は 波乱万丈の大凶 を気を付けて、 大難を小難に、小難を無難 になるように気を付けてもらえばいいしね。

人の見方

イメージ
かなり前に聞いた話です。 さだまさしサンの『♪ 償い 』の曲を聴いて、ふと思い出した話。 その昔ね。 ある男性が夕方に交通事故を起こして、横断していた児童を跳ねてしまって、児童は亡くなってしまった。 その後、その男性は結婚をして男の子を3人授かった。 そして、子供達がスポーツをしているから大きなワゴン車を乗り、自分の子供をはじめ、周囲のお子さん達を乗せてあげている。 これに関して、私は2通りの意見を耳にした。 「事故を起こしておいて、あんな大きな高価な車に乗って、よその子供まで乗せて、どういう神経してるんや! 子供を亡くした親が見掛けたら、どんなにか腹立だしいことか?!」 「自分がしたことの 償い のために、子供の同級生達をスポーツの送迎などをしてボランティアしてる! そのために大きなワゴン車まで買って 素晴らしい心掛けや!」 全く正反対の意見。 片や悪く言ってる。 片や褒めている。 同じ人の同じ行動に対して。 本当に人は同じ事象を全く違う角度から捉えている。 本人に真偽は聞かないと分からないことだけれど。 人のモノの見方って人次第 。 それを見た人の 思考の色眼鏡 で見るからね。 運転をしている人なら、誰しもドキっとすることや、事故った経験のある人も居るでしょう。 悪気は無いけれども車の怖さを知っているから同情的な受け取り方をする場合もある。 絶対に事故は起こさない!なんて誰も言い切れない。 気を付けてはいたとしても。 また、身近な人を交通事故で失っている人なら厳しい目で見ることもあるかもしれない。 真実は本人にしか分からない。 もしかしたら、事故のことなんか忘れて大きな車を買ってブイブイかもしれないし、 償い の行動かもしれない。 交通事故死という重大ごとでも、全く 正反対に評価 が出るのならば、人は人の噂や言葉に一喜一憂する必要は無いのかもしれない。 人の見方 なんて、アテにはならない! 人の見方 よりも 自分自身のモノの見方 に重きを置くべきなのかもしれない。

縁の周期

イメージ
鑑定していてね、3年位の 周期 で周りの人がガラッと変わる 運 の人がいらっしゃいます。 先日、鑑定した若手ホープと言われる外科医の先生がこれに当たる運気。 それを告げると… 「そうです!長く同じ病院に居る人も居るのに僕は 3年 位ごとに転勤とか異動があります。 ドイツの病院に居た時も見事に 3年周期で移ることに なりましたわ! そういう 運 だったんですね。」 さて、人は 出会いの時は嬉しい ものですが、いつか、どんな縁だとしても 別れ は付き物です。 まぁ、生き別れ、死に別れはあるとしても必ず訪れる。 別れは辛い ものです。 友達やパートナーや家族、また親戚や仲間や愛犬猫など。 どんな別れも基本は辛い。 辛いとまでは無くっても、ちょっぴりの切なさ位はあるでしょう。 良かった時間が有ればあるほど、淋しいものでしょう。 特に生き別れというのは、胸にチクッとくる。 後悔や残念さもある。 時には自分を責めることも。 しかし、それはそれぞれの ステージが変わった だけのことです。 学ぶステージ が変われば、 離れる期間 もある。 中学に仲良しだった同級生が工業を学びたいから、工業高校へ。 服飾を習いたいから家政科のある高校へと別れ別れになるのと同様。 いくら、仲良しでも、それぞれにやりたいこと、学びたいことは違う。 だから、離れることは全く悪いことでも無く、お互いに 次のステップ へと歩む喜ばしいこと。 でも、また、3年後に、10年後に、あるいは20年後に再開するかもしれない。 職場で、取引先として、お客様として、趣味の仲間として、PTA仲間として、サークル活動でボランティアで、どこで、また出会えるかもしれない。。 また、 同じ学びの時期 がくれば再縁になるし、 同じ学びが無ければ出会わない かもしれない。 単にそれだけのこと!って思えば気も楽になりますよね。 私の知り合いの話で女学校時代に仲良しだった人と別れたきりだった方が、なんと、 火葬場で同じ日に隣で火葬 だったと聞いた時に実に 縁の周期 は面白いものだなぁ!と思いました。 ステージ が変わればさようなら! そして、 今の同じステージの人を尊敬して大切にしましょう!

目の神様

イメージ
皆さんには心配をかけました体調不調も首も目も以前の50%に痛みになりました。 しかし、 目の不調 は運転や仕事にも支障が出ます。 目は 昨日の巳の埋葬 のお陰なのか、かなり痛みは取れました。 後は怠さとゴロゴロ感があと、もう一歩のところ。 で、少し前から意外にも近いところ(険しい山道を車で走って40分)に 目の神社様 があると知って、お参りしてきました。 その神社は 生野市(生野銀山) の近くの多々良木ダムの傍ら。 『 青倉神社 』様です。 そこの神様が目の神様と言うか、御神体は12メートル位の巨岩なのですが、そこへ湧き出る山水が 目 に効くそうです。(ホウ酸が含まれている山清水) 伝承は以下のような話です。 『目の神様」として霊験あらたかな神社として知られる青倉神社。 その由来は、この地を訪れた役の行者の目にウドの葉の小さなトゲが刺さり、岩のすきまから流れ出る水で洗い、眼の痛みをとったとされている。 行者は山を下り、村人達にその岩間の水のことを「神水」と名付け、神水のそばにそそりたつ大岩を「ご神体」と定めたことから、近隣の村人が道を着けたり祠を建てるなどして、青倉神社が出来ました。』 信じる者は救われると、御神水で 目 を洗ってきました。 御神籤を頂きました。 (因みに、御神籤を頂く時は神様に事前に聞きたいことをお伝えして、御神籤でお答えを下さいと伝えますょ!) すると、以下のような文が。 有難いことです(*^^*)

嬉しい知らせ

イメージ
今年は 巳年。 そして、5月12日 は 巳の月の巳の日 。 つまりは 巳年の巳の月の巳の日 ということですよね。 大切なターニングポイントになる日と言われますが、皆さんは今日はどんな日でしたか? 私はちょっと有りました! すっかり、そんなことを忘れて家の上の畑の縁の草刈りを午前中にしてた。 お昼前になって帰ろうと歩いていると、『 小さな派手な柄の蛇が車に踏まれてぺっちゃんこ 』になっていたので、これはいけないと我が家の田んぼの端に穴を掘って 埋めて やりました。 で、帰宅してから思い出しました! 今日が 巳年の巳の月の巳の日 だったことを。 しかし、ぺっちゃんこというのが気になったので… で、調べてみると。 『死んだ蛇は、過去の問題や困難を乗り越えたという知らせであると言われています。終わりがあれば、始まりがあるものです。蛇の死骸は、そのサイクルの象徴です。 あなたの周りでは、新しいことがすでに動き出しているのかもしれません。過去にとらわれず、新たな一歩を踏み出してみましょう』 おーっ。 そうか、これは嬉しい知らせ。 この体調不調からも、やっと脱出か?! と思ったら新規の 数命判断のご依頼の連絡 が入ったりと。 よし! 過去に囚われず、 今を大切にするぞ! と元気になりました。 蛇も土に埋めてあげておいたしね。 今日、何も無かった人も、次は今月の 5/24も巳年の巳の月の巳の日 が来るので意識してみてね。

運は人の縁

イメージ
成功された人がよく仰る言葉。 『 運は人が持ってきてくれる 』と。 やっぱり、誰も彼もが言う。 「あの出会いがあったから今がある」 「あの出会いが無ければ、今の自分は居ない」 「あの人と出会ってから運の流れが変わった」など。 本当に人との出会いは面白いもので。 1つのことが起こったことで、不思議な出会いに繋がることがある。 昨晩も飲み会で「60歳を目前にして恭子ちゃんと飲む日が来るとは思わなかった!」 私も同感でした! 昔から知っていても、なかなか大人になってからの繋がりは少ない。 たまたま、1つの出会いが繋がって、あれよあれよと言う間に語る時がきた。 そして、この出会いから次の出会いと繋がるかもしれないし、深い話を語れる仲間となるかもしれない。 人と人との出会いは実に面白い。 だからこそ、今、目の前に居る人を大切にしていく。 それを繰り返していくことが大切。 そして、喜びも学びも感動も、また 人によってもたらされる。 ありがたいものですね。 良き仲間が出来ました(*^^*)

来年からの学び

イメージ
昔から不思議な世界に興味がありました。 そして、確かに少々変わった子供だったと思われます。 幼い頃から様々なモノに話掛けていました。 一人っ子で親は仕事で放置状態だったということもあったかもしれませんが。 お地蔵さんや神社の神様や仏様や。 時には草木にも。 蛇やトカゲも苦手だけれど、声を掛けていたし、カラスや様々なものに。 今も、友だちの家のワンコにも堂々と日々の報告を人間にするようにしています。 しかし、嗅覚や気配は感じるけれど。 声が聴こえない。 皆さん御存知の例の 牛様 にも毎朝、お菓子と水をお供えしながら、語る語る。 しかし、牛様の声はかのHおじいさんのように聞き取れません。 一方通行の私から話し掛けるばかりです。 どうしたら、会話が出来るのか?と瞑想してみても、迷走位なもので(笑) 御経を詠んでみたり、アーシングしたり、写経をしたりと色々と試してはみますが、あと、何かもう一歩足りない気がします。 神社では 神風 が吹いたり、葉っぱが漫画のようにどっさり降ってきたり、妙な匂いがしたり、お線香の香りが漂ってきたり。 一昨日のお賽銭箱落下事件など、なんらかしらの お徴 はあるけれど、もう一歩が辿り着けない。 さて、来年からの3年間はそこを学ぼうと計画中です。 私の珍道日々を報告出来るように頑張ります(*^^*) 先ずは、今は体調不調を治さねば!です。

虚空堂様②

イメージ
昨日の話の続きです。 5/8のお釈迦様のBDは『 花祭り 』で毎年、お墓参りの後に 虚空堂様 へお参りする習わしです。 そして、昨日のこと。 空海(弘法大使)様 は 88 に拘っておられたと。 だから、 四国八十八ヶ所巡り も88と。 だから、100万回も唱えるのは無理だから、とりあえず88回を唱えることにしました。 お線香を灯して、甘茶をおかけして、 虚空堂求聞持法 とばかりに88回唱えて、甘茶を頂いた後は、ちょっと離れたお堂へお参りしていたら… 虚空堂様 の方から大きなドーンという音がしました。 慌てて駆け戻ってみると、風も無いのに何と、 お賽銭箱が落下して いました。 それが、これ。 風も無いのになぜ? 掛けてあった釘もそのまま。 お賽銭箱も壊れてもいない。 元に戻して、 虚空堂様 が何かお呼びにか?と、再び中へ入りました。 そして、「何かご用ですか?」と尋ねてみても返事も無いのです。 とりあえず、再度入って、甘茶をもう一杯ぐいっと頂いて後にしました。 そのうち、近いうちに何か分かるかもしれませんね。 きっと、良い知らせ! 空海様 のように 超能力 とか身に付いたら嬉しいな。 これは 四国八十八ヶ所巡り に歩いて回れるように足腰を鍛えようと。 そして、昨日から毎日100回ずつ 虚空堂求聞持法 を実践してみることにしました(*^^*)

虚空蔵様①

イメージ
我が村に 虚空蔵様 があります。 その昔はこの村の西の山の上にあったものを麓へおろしたとも言われています。 この西の山には1500年前に神仏混合の建物があって、高野山のように回廊があったと言われていて、今もその回廊が残っています。 我が家の山にも石垣や石像や石舞台などが残っています。 この山は岩も多く全国から 修験者 が修行に来られていて、 岩座神 の村には何百もの宿坊が嘗て存在していたとも言われている。 さて、あの有名な 空海 さんは二十代の頃に 虚空蔵大菩薩 様の元で修行されたと言われている。 (それはここの山では無いかもしれないが…) それが『 虚空蔵求聞持法 』。 『 虚空蔵求聞持法 』は決められた作法に則り、虚空蔵菩薩の真言「 のうぼうあきゃしゃきゃらばや おんありゃきゃまりぼりそわか  」を1日1万回ずつ100日かけて100万回唱える修行法。  一日中お堂に籠って真言を唱え続けるのを、その数を数えながら唱える。 集中することが大切なのですが、睡魔が襲い掛かるのを振り切りながらの修行では、途中で数が分からなくなる。 そうすると、一からやり直し。  この修行法を成満した者はあらゆる経典を瞬時に理解して記憶する能力が得られるという修行法。 膨大な量の経典を記憶するための修行として知られているのですが、成満することが大変に困難な荒行。 これを 空海 さんは成満されたから、遣唐使として長安の都へ行った時に何千もの世界から修行に来ている僧の中で首席となれたと。 それはこの『 虚空蔵求聞持法 』をマスターされていたお陰とも。 つまりは、超能力者のような力を授けられたということですね。 そして、 空海 さんの家系は 修験者 のお家であったと。 そして、名字は 佐伯 さんだったそうですが。 私、保育園の頃の話ですが。 まだ、漢字どころかカタカナも平仮名も怪しい時期なのに、紙を見ると『 佐伯 』を書き続けていたらしい。 私も前世は佐伯姓だったのかな?と家族は思ったそうです。 そして、 虚空蔵大菩薩堂 様に貼ってある『のぼあきゃしゃきゃらばや おんありゃきゃまりぼりそわか』一発暗記して3歳位から唱えていたらしい。 もしかして、100万回唱えていたら賢い人間になってたかもなのに。 いつも、 3回唱えて満足 してたらしい。 惜しい!! 今日は 虚空蔵大...

独占欲

イメージ
誰しも、 欲 は少なからずはあると思います。 しかし、 独占欲 の強い 姓名 がある。 それが 13格 を持つ人(特に女性に強く出る)。 13格 の名前の女性は多いです。 私の名前の恭子も 13格 ですが、名前のところにあるのは 30歳までの運気 。 つまりは30歳までは 独占欲 が強くなりがちです。 確かに、昔の私は 独占欲 が強かったかもしれない。 欲張りだった気がします。 何もかも手に入れたいという欲が強かったように思う。 しかし、 30歳 を過ぎた頃から諦めを知ったというか、自分の『分』を知ったというか… 何もかも手に入れられる器では無いと悟りました。 そこからはひたすら仕事に没頭して、家庭とか子供とかのプライベートの欲を全てアウトオブ眼中とした。 ある意味、楽になった。 しかし、私の周囲の 13格 の女性は若い頃に 独占欲 が強くって、気に入った男性を見つけると家に張り込みに行かれていた。 今ならストーカー規正法に引っかかるところでしょうが… 職場でもどこでも気になる男性を見つける度に住所を調べて張り込みに。 休みの日になると嬉々として車で張り込みをされていた。 単に面識がある程度の女性にこんなことをされたら怖いだろうなぁ〜と当時は思っていた。 その女性達は「 知りたいの! 」と。 しかし、一方的に付き合っている訳でも無い女性が(付き合っていたとしても微妙でしょうが)張り込みをするところまでいくという 独占欲 にビビったものでした。 情熱的 なのは良いとしても、 独占欲 となると話は別です。 そう言えば、 13格 の女性に高校時代にクラブの先輩と会話していたら、「私の〇〇先輩を取らないで!」と怒られたことがありました。 その彼女はその先輩と付き合っていた訳でも無く、単なる片想いだったようですが… 私、その先輩に全く何の興味も無く、単なる世間話を話掛けられただけなのに、怒られた時に思いました。 独占欲って怖い! と。 今のストーカー事件のニュースを聞いて、この 独占欲 のことを思い出しました。

罔象女命様

イメージ
私の氏神様の 河上神社様 は 罔象女命様 がいらっしゃってると思っています。 罔象女命様 は 水 の神様。 ご利益は農業や水の恩恵に纏わることなのでしょうが。 地元の地場産業であった 紙漉き の神様でもいらっしゃる。 この辺りは昔から天領で 杉原紙 という和紙が作られていて、 清少納言 などにも使われていたとも言われます。 和紙の原料の ミツマタ の花も咲き乱れるこの土地は 和紙 作りに適していたのでしょう。 私はこの土地に生まれ育ってきた。 4年間の学生時代だけ京都に住んでいたけれど、3回生位からこちらで塾講師もしていて、4回生ではゼミと卒論だけを残すだけだったので、週5は帰ってきて塾講師をして沢山の生徒を教えていた。 だから、この土地とは何かしら離れがたいモノがあるのかもしれません。 その頃から 受験生 のことを願って 河上神社様 に三十日詣をはじめていた。 誰に言われる訳でも無いけれど、力を尽せば、 あとは天命に! と 河上神社様 へとお参り続けている。 そして、ある時に 神様のお名前 を知りたくなった。 なんというお名前なんだろう?と。 スマホの ラインのフリフリ機能 を使ってみたりして(笑) そうすると、昔にこの町に住まれていて、引っ越されていたのがリタイヤ後に暫く移住されていたFさんが私が何も言っていないのに、突然発せられた。 「恭ちゃん! 河上神社様の神様は罔象女命様 だよ!」と。 えっ?! ビックリした。 これが世に言う『 口寄せ 』というものかー?!と。 神様と質問すると、 誰かの口を借りてお伝え下さる んだなぁ〜と感心しました。 それ以来、馴れ馴れしく『 罔象女命様♡ 』と親しげに話し掛けています。 皆さん! 神様に尋ねたことは誰かの口を借りてお返事が来ますよ! それを 数命判断の時に私が口寄せ出来たら いいのになぁ〜と思っているんですよ。

morahara傾向

イメージ
長らく 鑑定 をしていると、プライベートな部分のお話を聞くことが時々あります。 それで、年々増えている内容に モラハラ があります。 モラルハラスメント(モラハラ)は言動や態度などで相手に精神的苦痛を与えることを指し、直接的に暴力を振るうのではなく言葉のDV。 最近のドラマでも見掛けることが増えましたよね。 社会風刺ですかしら? かなり前にした鑑定者の女性が「旦那サンに 言葉でネチネチと延々にモラハラされるのが辛くって、一発殴ってもらって終わる方が楽 」と仰った時に衝撃を受けました。 殴られた方が楽 って、なかなかの台詞ですよね!! ご主人の 姓名判断 の鑑定結果にも、そういうタイプと出ていたので、納得されてはいましたが… 職場の上司の モラハラ も辛いけれど、パートナーの モラハラ も厳しいです。 逃げ場が無いですものね。 暴力ならハッキリするけれど、 言葉のモラハラ って確かに微妙なラインがある。 そして、本人にもDVと違って 自覚 が無いことも多く始末が悪い。 マウント を取りたがる姓格。 他人を支配したい。 幼い頃の家庭環境で男尊女卑が罷り通って育ってきている。 理由は色々あると思いますが、 姓名判断の第一弾 で 男気があって昭和なタイプ と 第2弾で一本気型 の両方がセットになっている場合に起こりやすい傾向にあります。 結婚前に パートナーの姓名判断 などの鑑定をしておくのも大切なことかもしれませんょ。 DVなら即離婚となっても モラハラ は判断が難しいところですからね。

3倍濃縮の姓名

イメージ
今日、鑑定させて頂いた方は稀に見る 強運 でした。 才能も強運さも他の人の 3倍の濃縮 さです。 使命は 前人未到の大業 を成す。 そして、 名を残して世のために貢献 するというもの。 30歳代から 頭角を表し、75歳まで第一線 で活躍する予定と鑑定書に書いて臨むと、正にその通り。 新聞にも載るし、ネット検索でもデーンと出てくる程の方。 普通なら鑑定なんてしなくても十分Aクラス中のAの人生を生きられている。 しかし、 答え合わせ をしたかったようで『 自分の生き方は間違い無かった 』と確認に来られたようなものでした。 理系も文系も芸術もスポーツも何もかもずば抜けていると、それはそれで 選択 に迷うものなんですね。 羨まし過ぎる話ですが、全てに才能があると、身体は1つだからね。 こういう方は本当にバランスが取れていて人格者。 鑑定させて頂いて光栄 でした。 この仕事をしていると、通常には会えないような方とご一緒出来るという面白みがあります! 名を残す方の『名』を鑑定 するのは ワクワク しました(*^^*)

刷り込み

イメージ
先日の大阪での登下校中の小学生の列へ車が飛び込んだ事件で思い出しタことがありました。 私は小学1年生の時。 同じ村の幼稚園生から小学6年生が1列に並んで登校していました。 男子20人、女子15人の列。 我が村が小学校までの通学距離が一番長く、小学1年生の5月の慣れない時期でした。 私は重いランドセルを背負って黙々と真面目に歩いていた。 そこへ高校生のバイクが斜め後ろから飛び込んで来て、私ははねられました。 私の前後の子は軽症のかすり傷でしたが、私はドンピシャに膝を強く打ち暫くは歩けませんでした。 その時、通りかかった役場の方が診療所へと運んで下さった。 その時に学校の先生も飛んで来て下さって「普通に歩いていたのに後ろからバイクが飛び込んで来たら避け用も無かったね、30人以上並んでいたのに 恭子ちゃんに当たるなんて運が悪かったね 」と。 そして、間もなく予定されていた遠足も行けなくなり、先生から「小学校最初の遠足に行けないなんて 運が悪いね 」と。 その時に私は強く思った。 「 私は運が悪いんだ! 」と。 そこからの私は消極的だったと思う。 小学2年生から目が悪くなり、それも一層私に消極さを募らせた。 不運さ を意識すればするほど、そう言えば 運の悪いことが起こって きた。 つまりは、私は小学1年生の5月に 不運さを刷り込まれた ということ。 先生は悪気も無かっただろうし、寧ろ、親切心からの発言だったかもしれないが… 私は 自分で自分を不運な子 と 刷り込んでしまった。 そうすると、そういう現象を呼び込むものです。 そして、やっぱり 私は不運だ! と再確認してしまう。 正に 不運のスパイラル 。 皆さんもお子さんやお孫さん。 姪甥さんには 「運がいいよ!」 と言ってあげて下さい。 根拠なき自信であっても +の 刷り込み は人を強くします(*^^*) 運が強い! は何よりのお守りとなりますょ!

ヒャッと!

イメージ
運転していると、 ヒャッ とすることがありますよね。 先日も西脇市を運転中。 左の歩道を走る、多分、新中学1年生風の子供が気になり減速していました。 すると、突然に左右の確認もせずにガードレールの隙間から右へ斜めに突っ切ろうとしたので、慌ててブレーキ。 後ろの車も急ブレーキ。 その子供は全く知らん顔で今度は右歩道を自転車で走り行きました。 何となくの予感で低速していたから止まれましたが、 ヒャッ としました。 こういう時は一般的には 事故を回避出来て運が良かった〜!! となるところですが… 以前に読んだ本では 運は良くない そうです。 事故は回避出来たから、有難いことではあるのですが… 本当に 運が良ければ、『ヒャッ』 とするようなことにすら遭遇しないそうです。 まぁ、確かにね。 だから、こういう時は 運が下がっているよ! という お知らせ だそうです。 だから、生活を見直したり、人のために尽くしたりと自分自身を省みなさい!という合図。 もっと、人に優しくを心掛けます。 皆さんも ヒャッ っとした時は予防出来るお知らせですよ。

テーマソング

イメージ
皆さん! ジョージウィンストンの『 あこがれ 愛 』という曲御存知ですか? 私がこの世で一番好きな曲です。 もし、良かったらユーチューブなどで聴いてみて下さい。 人生で一番聴いた曲です。 何回、涙したことか?! 以前にトヨタのCMにも使われていたので御存知の方もあると思います。 この曲を聴いた時に、「 私のテーマソング 」だと感じました。 マイナーコードの切なさの募る曲です。 この話は誰にもしたことが無いのですが… 以前に、この曲を聴いていた時では無いのですが「恭ちゃんはマイナーコードの曲が好きだけれど、メジャーコードの曲を聴いた方が運命開けて幸せを呼び込めるよ」と仰った方がいます。 その時にハタっと!気付いたことがありました。 『私の今世は 幸せは無いかもしれないな 』と。 変な言い方だけれど、今世は私の人生は光の当たる方では無く、影の方を生きる人生なんだなぁ〜と。 そういう設計図で生まれて来たのかもしれない。 そんな気がしました。 ・結婚式で祝われる側では無く、ブライダル司会者として祝う側の黒子。 ・おめでとうを言われる側では無く、おめでとうを言う側の人間。 ・お世話をされる側では無くする方。 ・嬉しいことを味わう側では無く、他人の幸せを後押しする側の立場。 そんなことを直感的に悟ったのがこの曲を聴いた時でした。 題名『 あこがれ、愛 』というのも頷けます。 私の 数命判断 には実は更に上があります。 今、鑑定書にしているのは1弾と2弾。 更に、その上の第3弾には 死ぬ時のことがわかる ので封印しています。 そこの私の鑑定は『人の愛を求めて求めて、そして、自分にはその愛が無かったことを実感しながら死ぬ』という、何とも切ない 最期 です。 この鑑定とも符合しています。 これは知らない方が良いと判断して、いくらお金を積まれても、どうしても必要と思わない限りは第3弾は鑑定しません! 私は 鑑定 をしてて思います。 本当はもしかしたら、みんな鑑定を受けなくっても自分の人生は何となく実は惹かれるものから推測すれば、どんな一生かは分かるのでは無いかな?と思います。 しかし、それを思考が邪魔をして分からなくなってしまっているだけなのかも?と。 好きな音楽、好きな場所、好きな色、好きなもの、好きな人… それらは 自らの人生がどんなものなのかを彩って いるように思います。 マイナ...